公式アカウント

〈人・サラム・HUMAN〉西南学院大学4年/飯村海遊さん(22)

「関心不足」変えていきたい 19年5月、日本の市民団体が企画して行われたイベントで九州中高を初めて訪問。以前から在日朝鮮人について学んではいた。しかし「現場は想像とまったく違うものだった」。

〈取材ノート〉新成人たちの抱負

「在日朝鮮青年の日」(1月11日)を迎え、今年も多くの同胞青年たちが人生の新たな門出を迎えた。 色とりどりのチマ・チョゴリやピカピカのスーツを身にまとった新成人たちが多くの同胞らの祝福の中、同級生たち…

〈春・夏・秋・冬〉労働党規約の改正 

すべてのものが変化する。最長の社会主義執権党である朝鮮労働党も例外ではない。党第8回大会では古い慣例、現実に合わない問題を是正し、活動の指針である党規約も改正した。

〈おぎオンマのちょっと一息 22〉「オンライン授業」

大阪にも再び緊急事態宣言が出されたが、対面授業が続けられることになって、ほっとした。昨春のオンライン授業の最中、生徒の後ろで冷蔵庫を開け、飲み物を取り出すパジャマ姿の父親が見えたことがあった。生徒も父…

〈春・夏・秋・冬〉在日同胞の数

在日本朝鮮人人権協会の雑誌「人権と生活」51号に掲載されている資料「在日同胞・在日外国人 人口統計」(法務省の資料に基づき作成)によると、2019年の同胞(特別永住者証明書及び在留カードの「国籍・地域…

〈春・夏・秋・冬〉標準予防対策

「新型コロナウイルス」という言葉を聞くようになり1年が過ぎた。しかし依然として日常生活はその脅威にさらされている。「コロナ疲れ」と言われているようだが、どこかで弛緩した予防対策の間隙をぬうように、日本…

〈春・夏・秋・冬〉冷凍真空乾燥された魚

江原道元山市に行ったら必ず購入する物がある。冷凍真空乾燥されたスケトウダラだ。葛麻食料工場で生産しており、元山市内の直営店では平壌の商店に比べ割安で販売されている ▼自然乾燥されたスケトウダラと比べる…

〈取材ノート〉見えた課題

ユニクロによる外国人学校排斥問題。今回取材をしながら、日本社会のなかの在日朝鮮人という存在について改めて考えさせられた。それは、異国の地に生まれ、代を継いで生活を営んできた在日朝鮮人当事者たちとその他…