
リサイクル技術経験発表会
2021年10月25日 09:03
朝鮮でオンラインによる全国規模の科学技術発表会が盛んだ。8月中旬頃から化粧品、建設、情報、電力、畜産、溶接などをテーマに行われた ▼注目されるのはリサイクル技術経験発表会(9月27日〜10月1日)だ。…

地産地消
2021年10月21日 13:38
10月初旬の福井出張の際、福井市内で同胞が営むそば屋にうかがった。店のこだわりは「地産地消」、使用している食材のほとんどが県産だという。福井は日本有数のそばの実収穫量を誇り、「越前おろしそば」は県の名…

「謎」が氷解したときに
2021年10月20日 12:00
同胞たちが込み上げてくるものがあると、その絵画を愛でたのも無理はない。想像力と好奇心を刺激するその絵への問いは、いつしか自身への問いかけと誇りになっていたのだから

在日文化遺産
2021年10月18日 11:27
月見、秋刀魚、紅葉狩り…いずれも秋の風物詩だが朝鮮民族にとっては「김장」(キムチ漬け)の季節。冬季の野菜不足を補うための伝統的な保存食作りだ。今ごろ、朝鮮半島の街中を白菜を満載したトラックが忙しなく駆…

敬老の日に/李慧娘
2021年10月15日 13:00
札幌には 6 つの分会があり、そのうち私が住んでいる平岡分会には北海道で唯一のウリハッキョがある。同胞たちも自然とここに集まり、今も学校を中心としたにぎやかな同胞コミュニティーがある。そんな平岡分会の…

エスカレーターは立って乗ろう
2021年10月15日 10:30
埼玉県で1日から「埼玉県エスカレーターの安全な利用の促進に関する条例」が成立した。利用者の義務として「立ち止まった状態でエスカレーターを利用しなければならない」としている。立ち止まって利用することを定…

こぼれ話①―メモ魔の矢崎さん
2021年10月15日 09:00
今年5月からはじめた無償化裁判に関する連載。第1回目の九州にはじまり、愛知、大阪と全5地域のうち3地域の紹介を終えて、ようやく折り返し地点にきた。各地の関係者を通じて知る司法闘争の現場やそこでの人間模…

ぼう大な住宅建設
2021年10月12日 12:35
朝鮮労働党創建76周年を迎えた10日、平壌で各種の祝賀行事が盛大に行われた一方で、咸鏡南道では被災民の安堵と喜びが沸き上がった。8月に水害に見舞われ復旧工事が進められていた同地では、完工目標の党創建記…