
〈FOCUS!〉肩を落とす遺族
2023年03月29日 09:00
「軍事大国」を標榜する日本に、米国の爆撃が来襲したアジア・太平洋戦争末期。当時の空襲では、日本の植民地支配下にあった朝鮮の人々を含む数十万もの民間人が犠牲となった。東京大空襲で命を奪われた犠牲者らの名…

〈FOCUS!〉新校舎で学ぶ生徒たちのため
2023年03月15日 14:27
愛知朝高学区の朝鮮学校サッカー部に所属する児童、生徒たちが一堂に会した第6回「梅田屋CUP」(2月26日)。他方でこの日、県内の同胞ら数十人が愛知中高に集まった。聞くところによると、新校舎竣工と旧校舎…

〈FOCUS!〉裵さんのカレンダー
2023年03月08日 09:00
九州、山口の日本学校などで在日朝鮮人史の語り部をしている裵東録さん(79)。いつも民族衣装をまとい、車いっぱいに荷物を乗せて子どもたちのもとへ向かう。 取材した2月初旬、講演の頻度について尋ねると大き…

〈FOCUS!〉いくつもの名前
2023年02月16日 08:55
現在、国立ハンセン病資料館で開催中の企画展では、ハンセン病回復者たちが手掛けた詩が、作者紹介のパネルとともに展示されている。療養所入所者たちは、家族に差別が及ばないよう、さらに朝鮮人の場合、創氏改名を…

〈FOCUS!〉千葉のトルハルバン
2023年01月25日 09:00
昨年12月。千葉県在住のとある同胞宅へ取材に行った際に玄関で迎えてくれたトルハルバン。レプリカではなく、何と本物の石像だそう。 済州島の方言で「石製の爺さん」を意味するトルハルバンは、幸運をもたらす守…

〈FOCUS!〉心温まる恐怖体験
2022年12月23日 10:00
群馬朝鮮人強制連行追悼碑の撤去反対を求めるデモの現場を、朝大の実習生とともに取材した。取材の帰り道、碑を直接みて帰りたいという実習生の思いに触れ、急遽「群馬の森」へ。タクシーを乗り閉園ギリギリで碑にた…

〈FOCUS!〉時を刻む「新報時計」
2022年11月30日 09:00
6月、取材に訪れた京都・ウトロ地区の鄭佑炅さんの自宅で、珍しい時計を発見した。 「愛読しよう!『朝鮮新報』」。「朝鮮新報」復刊40周年を記念して1992年に作られたものだ。30年前から現在まで、時計の…

〈FOCUS!〉解決目指し、地道に
2022年10月29日 08:10
強制労働の史実を伝える「笹の墓標展示館」巡回展が、今年に入り、日本各地で行われている。10月末の大阪巡回展に訪れた人々は、笹の葉を模った紙にそれぞれの思いや祈りを書き込んでいた。「まっとうな歴史を伝え…

〈FOCUS!〉栃木のナツメの木
2022年10月13日 16:02
「青い木々生い茂るウリハッキョ/歴史を奮い立たせてそびえ建つ/祖国のつぼみを大きく育てる/陽も星も溢れる光筋です」 栃木初中の校歌の1節だ。今日も同校敷地に生い茂るたくさんの木々は、創立当初、1世たち…

〈FOCUS!〉掲示板に咲いた花
2022年09月29日 16:51
出張中、滋賀初級で興味深い掲示物を見つけた。春先から秋にかけて咲く花の名が、実物とともに朝鮮語と日本語で書かれている。初めて知る名称もちらほら。楽しそうにポスターを作り上げる子どもたちの姿が目の前に浮…