
各地朝青の再建
2025年05月12日 08:49
一度活動を中断した組織を再建することはとても困難だ。しかし最近、各地の朝青が続々と再建を果たしている ▼朝青大分県本部再建大会(4月14日)では5人の本部常任委員らが選出され、地域同胞たちから温かい祝…

世界最強軍への道
2025年05月09日 09:37
朝鮮人民軍はミサイル部隊だけでなく海洋戦力も強化している。先頃、進水した多目的駆逐艦は「崔賢」号と命名された。一昨年、進水した戦術核攻撃潜水艦は「金君玉英雄」艦だ。

ともに歩む
2025年05月07日 08:19
振り返れば、ともに歩んできた日々であった ▼幼年の頃、母に手を引かれて訪れた総聯支部の事務所から聞こえてきた雄壮な旋律、それは生まれて初めて耳にした朝鮮の歌―李燦作詞、金元均作曲の不滅の革命頌歌「金日…

平壌にも地方振興の風
2025年05月04日 14:26
こんにち朝鮮各地に吹く地方振興の新しい風は、ここ平壌でもはっきりと感じることができる ▼4月の名節に際して平壌で行われた人民経済の各部門の展示会には、「地方発展20×10政策」に

「関税戦争」
2025年04月28日 12:59
トランプ政権の関税計画が世界を大混乱に陥れている。

強奪のための交渉
2025年04月25日 09:01
「トランプ関税」の発動は、米国主導の経済覇権秩序の崩壊を告げるシグナルなのだという。ならば、米国が定めた関税交渉に臨む各国の態度は、新たな経済秩序の行方を占うものだ。

われらは朝鮮人
2025年04月23日 19:17
「こんなにも強い/われらは朝鮮人/代々屈することを知らない」…新曲「われらは朝鮮人」の一節だ。和盛地区第3段階1万世帯竣工式で響き渡ったこの曲は、眼前に広がる壮麗なニュータウンと共に、強大なこの国の民…

児童募集の経験
2025年04月21日 08:35
ある地域の民族教育対策委員会が児童数増加のためまず着手したのは、在校生の弟や妹がいる家庭を訪ねることだった。すべての家庭で入学願書をもらったのを突破口にし、今年度の入学式を児童数増加の成果で迎えた ▼…

大衆文化の基盤
2025年04月18日 06:59
総聯の業績の一つは、民族性を堅持するための大衆的基盤を築いたことだ。朝鮮学校で学んだ同胞たち、金剛山歌劇団や地方歌舞団、文芸同などの専門機関や団体に所属または関わった同胞たちが活躍している。

話題のTV番組
2025年04月16日 10:20
朝鮮中央テレビで毎度、話題になる番組がある。舞台と客席が設置された収録スタジオで、アナウンサーと観客が共に作る「TVステージ」だ ▼火付け役となったのは、2021年12月に初放映された

「トランプ関税」
2025年04月11日 10:38
「トランプ関税」が世界を混乱に陥れた。高い関税率はライバル国だけでなく、同盟国にも適用された。各国で株価が下落し、米国発恐慌の可能性も取りざたされた。

朝鮮語を守り続けて80年
2025年04月09日 11:01
2カ月間、本当に楽しい日々を過ごした。成長した姿で芸術団のみんなとまた会えることを楽しみにしている…。平壌ホテルの従業員は、平壌での迎春公演に参加した在日朝鮮学生少年芸術団メンバーを思い浮かべながら、…

CIA東京支局
2025年04月07日 09:26
ケネディ暗殺をめぐり非公開だった文書が最近、米大統領の命令で機密解除された。その中にCIA東京支局に関する文書がある。

「反ハマス」デモの実態
2025年04月04日 10:39
ハマスとイスラエルの停戦合意が事実上、崩壊する中、ガザ地区で「異例」の「反ハマス」デモが開かれたと報じられた ▼西側メディアはガザ地区を「実効支配」するハマスへの市民の不満の反映だとし、ネタニヤフ首相…

「戦後80年」の沈黙
2025年04月02日 09:41
過去の罪過を否定し、「戦争ができる国」を目指す日本の歩みは止まりそうにない。石破首相は今年、「戦後80年談話」を出さない方向で調整しているという。国際情勢が激変する中、日本の軍国化は加速するのか。

朝大生が再び四国へ
2025年03月31日 10:09
東京から直線距離で約700キロ。朝鮮大学校の学生たちが2月、再び四国初中を訪れた。朝大生たちの四国初中訪問は今年度2回目 ▼一昨年のある日、四国初中側は運動会の助っ人として朝大生の参加を要請しつつも「…

十年たてば…
2025年03月28日 10:12
朝鮮には「十年たてば山河も変わる」という諺がある。簡単に変わりそうにないものも歳月とともに変化することを意味する言葉だが、昨今の目覚ましい朝鮮の変化をうけて、一年たてば、ひと月たてば、と期間を縮めて語…

「声よ集まれ」
2025年03月27日 00:03
在日同胞3世の朴英二監督の最新作「声よ集まれ」を観た

米国の声
2025年03月24日 08:37
米国の政府系メディアが沈黙を強いられている。米大統領が米グローバルメディア局(USAGM)の機能を最小化する行政命令を出し、傘下にある放送局ボイス・オブ・アメリカ(VOA)や自由アジア放送(RFA)な…

主食の多様化
2025年03月21日 10:00
近年、朝鮮では経済と人民生活において実質的な変化をもたらすための果敢な政策を同時多発的に打ち出し、実行している。農業部門において革命ともいえるのが、