公式アカウント

〈本の紹介〉持続可能な発展の話―「みんなのもの」の経済学/宮永健太郎著

SDGsを環境と経済の視点から 環境問題や持続可能な発展について、環境と経済の視点に立って概説した初学者向けの一冊。近年SDGs(日本語訳は、持続可能な開発目標)が話題となり普及されるなかで、次なる課…

<ワールドオピニオン>インドは繫栄し、英国は衰退する/インフォ・ブリックス

旧植民地国と宗主国がの地位が逆転   BRICSの広報サイト、インフォ・ブリックスは8月23日、英国の植民地支配から解放され77年にしてインドと英国の地位が逆転した事実を伝える記事を掲載した。以下は要…

<ワールドオピニオン>ネオコン、軍産複合体を真っ向から批判/アジア・タイムズ

ケネディ・ジュニアがトランプ支持へ アジア・タイムズは8月24日、大統領選から撤退した民主党のロバート・ケネディ・ジュニアがトランプ支持を表明し、軍産複合体とネオコンをあからさまに批判した事実を伝える…

東アジア市民連帯が外務省へ要請

軍事演習、対朝鮮敵視政策の中止を フォーラム平和・人権・環境(平和フォーラム)など日本の市民団体で構成する東アジア市民連帯の代表らが21日、外務省に対して朝鮮を敵視した軍事演習を中止し、朝鮮と誠意ある…

<ワールドオピニオン>民族的団結以外に道はない/アルジャジーラ

ハマスとファタハが協定に署名   カタールの衛星テレビ局「アルジャジーラ」は7月23日、中国の仲介でパレスチナの2大勢力であるハマスとファタハが、イスラエルの対ガザ支配を阻止するべくパレスチナ国家統一…

<ワールドオピニオン>シークレットサービスに対する疑惑/インフォ・ブリックス

トランプ暗殺未遂を巡る矛盾   BRICSの広報サイトであるインフォ・ブリックスは19日、「シークレット・サービス、トランプ暗殺未遂の矛盾の中で疑惑を持たれる」と題するコラムを掲載した。以下は要旨。

<ワールドオピニオン>米国に乗っ取られたG7/カウンターカレンツ

BRICSの時代が加速化   インドに拠点を置くニュースサイト「カウンターカレンツ」は6月14日、「G7、BRICSに敗れる」と題する署名入りコラムを掲載した。以下は要旨。

〈世界は今 –在日外国人活動家の視点–(下)〉ジョセフ・エサティエさん

帝国主義の罪、戦争の嘘に目を 激動する国際情勢の中、米国と西側の覇権戦略に反対し、反戦平和を訴える活動が日本でも繰り広げられている。外国人活動家たちの声を紹介する本連載の2回目は、反戦NPO団体「ワー…

〈世界は今 –在日外国人活動家の視点–(上)〉タスニム・カコラさん

反米・反イスラエル、秩序転換の一歩に 激動する国際情勢の中、米国と西側の覇権戦略に反対し、反戦平和を訴える活動が日本でも繰り広げられている。本連載では、草の根レベルの活動に取り組む外国人活動家たちの声…

<ワールドオピニオン>ICC検察、ネタニヤフ首相の逮捕状申請/WSWS

ICC検察、ネタニヤフ首相の逮捕状申請 容疑はガザの民間人「殺害」「絶滅」   WSWS(世界社会主義ウェブサイト)は5月20日、国際刑事裁判所(ICC)検察官がネタニヤフ首相をパレスチナの…