
<ワールドオピニオン>西側の狂気じみた反応の背景/戦略的文化財団
2024年11月13日 14:05
疑わしい朝鮮軍隊対ロ支援説 ロシアのシンクタンク「戦略的文化財団」は10月29日、「ロシアで米傭兵が殺害されるなか、西側諸国は朝鮮がロシアに援軍を送ったという疑わしい主張への狂気じみた反応」と題する署…

<ワールドオピニオン>ディープステートをぶっ壊す/ニュースX
2024年11月13日 13:58
トランプ大統領の決死の戦い インドのニュースサイト、「ニュースX」は8日、「トランプ氏、米国のディープステート解体計画を発表」と題する記事を掲載した。10項目からなる同プロジェクトは、トランプの第一期…

緊迫する朝鮮半島情勢を議論/朝大で国際シンポジウム
2024年11月07日 07:00
朝鮮大学校朝鮮問題研究センター・現代朝鮮研究室が主催する国際シンポジウム「『新冷戦』のなかの朝鮮半島情勢 – 平和と多極化時代に向けて」が2日、朝大の講堂で行われた。朝鮮問題研究センターは、朝鮮半島情…

危機の根源探り、平和構築の課題を提示/国際シンポジウムの発言から
2024年11月07日 07:00
国際シンポジウム「『新冷戦』のなかの朝鮮半島情勢 – 平和と多極化時代に向けて」(2日、朝大)では、国際基督教大学の徐載晶教授、東洋学園大学の朱建栄客員教授、東京外国語大学の伊勢崎賢治名誉教授、朝大の…

【読者プレゼント】従属の代償 日米軍事一体化の真実
2024年10月18日 09:00
布施祐仁著 東アジア間で軍事的緊張が高まり、日米の軍事一体化が加速している。本書は、米国に対する日本の従属の歴史を紐解いた。日本で密に進められる軍国化の正体を暴き、平和な未来への道筋を提示する。 著者…

【読者プレゼント】ガザからの報告
2024年10月11日 09:00
土井敏邦著 約34年間、パレスチナ問題の取材を行ってきたジャーナリストの著者は、2023年10月7日に始まったイスラエル軍によるガザ侵攻からしばらくして、現地に住む同職の友人とやり取りを行った。 23…

<ワールドオピニオン>失われた西側メディアの独占的地位/ロシア・トゥデイ
2024年10月04日 11:23
米国のRTへの制裁発動の背景 ロシアのニュースサイト、ロシア・トゥデイ(RT)は、米国が同サイトに制裁を加えたのは欧米メディアの独占的地位喪失へのパニックの現れだとするコラムを9月18日…

<ワールドオピニオン>ポスト西欧とグローバルサウス/ステイツマン
2024年10月04日 11:18
ブリックスの使命と課題 インドの英文日刊紙、「ステイツマン」は9月24日「BRICSの構築」と題するコラムで、いまや西欧の代わりにグローバルサウスが牽引する時代にあって、その象徴であるB…

日系ディアスポラ団体が共同声明/関東大震災朝鮮人・中国人虐殺
2024年09月04日 09:23
国家責任否定する日本政府を糾弾 8月31日、米国やカナダの複数の日系ディアスポラ団体が、関東大震災時の朝鮮人・中国人虐殺における国家責任を否定し続ける日本政府へ、その責任を問いただす共同声明を発表した…

〈本の紹介〉ガザからの報告/土井敏邦著
2024年09月02日 17:55
戦地からの声を聞く 2023年10月7日にイスラエル軍による第5次ガザ攻撃が始まってから、あと少しで1年が経過する。戦闘が始まって以降、世界中のメディアでガザを取り巻く状況について報じられた。一方で、…