公式アカウント

垣根超え、全世代的な交流を/「在日一世と家族の肖像」写真展in稲城

2023年01月13日 10:26 歴史

7日に行われたトークイベントで発言する在日朝鮮人2世の金英三さん(写真右)

「在日一世と家族の肖像」写真展in稲城(主催=同実行委)が、今月4日から12日まで、東京都稲城市の城山体験学習館で開催され、9日間で400人以上が来場した。

日本と朝鮮半島をとりまく歴史と現在を見つめなおし、人々がともに生きる未来をつくるための機会を設けようと企画された同写真展は、2008年以来、西東京地域の朝鮮学校を支援する「チマ・チョゴリ友の会」を中心に開催されてきた。

今回の稲城展は、2年前に開催された国立市主催の同種写真展がきっかけとなった。2019年の市人権条例制定を機に、「くにたち人権月間」として人権尊重の取り組みを進めている国立市では2021年に国立展を開催。これを知った実行委メンバーが、「在日朝鮮人1世たちに思いを馳せることは、日本がかつて朝鮮を侵略し、植民地としたことへの反省へのきっかけであり、社会を見据える縁」だとして、稲城での開催を市民らに呼びかけ、実施に至った。

イベントのようす(7日)

実行委では、今回の写真展に際し、これまで1世同胞たちの肖像写真や聞き書きをパネルにし、地道な展示活動を続けてきた「チマ友」の全面協力のもと、府中や稲城などに住む2世同胞らへの聞き取りを進めた。会場には、その内容を記したパネルを含む60枚以上のパネルが並び、植民地下の創氏改名や強制労働、祖国解放後の日本での差別や弾圧と闘ってきた一世らの姿が映し出された。

7日にはトークイベントが行われ、話し手として在日朝鮮人2世の金英三さん(77)が登壇した。作家のファン・モガさんが聞き手を務めるなか、前述の聞き取りにも協力した金さんは、長野、大阪・東成、東京・足立で過ごした自身の生い立ちや、済州島出身の両親に対する記憶、外国人登録と関連し警察に呼び出された経験と指紋押捺反対運動、女性同盟活動家だった妻の金章子さん(故人)との出会いなどについて赤裸々に語った。

金さんは、若かりし頃、「心に刺さった」被差別体験についても触れながら、「自分は大学まで日本学校に通ったが、ある時日本の友人に『お前は日本人より日本人らしい』と言われたことがある。言った本人は親切心だったと思うが、朝鮮人として生きようとしている自分にとっては腹立たしく、侮辱の言葉だった」と振り返った。また当時、日本社会に対し感じた理不尽さを、後に子どもたちを朝鮮学校に通わせたとき、さらには現代においても感じるという金さん。「祖国統一という大きな課題、それが自分の時代には無理かもしれない。しかしその未来を手繰り寄せ、子どもや孫たちの時代に達成するためにはどうすればいいのかを考えたとき、在日朝鮮人が異国の地で紡いできた生活や歴史を、代を継いで後世に伝えていくことが自分の責務」だとして、世代を超え全世代的な交流の場をつくる必要性を強調した。

「在日一世と家族の肖像」写真展in稲城が、今月4日から12日まで、東京都稲城市の城山体験学習館で開催された。

実行委員会責任者の稲田善樹さん(83)は、イベント終了後、「差別を問題としてだけ取り上げるのではなく、それを次世代たちがどう認識するのか、そのための交流をどう進めていくのかに一番気をつかっている」と写真展を企画した理由を話す。そのうえで稲田さんは、「正直知らなすぎる。人々は知らないところにどこか不安を感じ、それが大きくなると恐怖になり、いらない神経を使い暴力に走る。『知らない』ことをキーワードに、人々が知り合う取り組みが大事になってくる」として、今後も稲城の地で、草の根交流を続けていくと意気込みを語った。

(韓賢珠)

Facebook にシェア
LINEで送る