公式アカウント

〈インタビュー〉アートは語らい、関わりの器/アーティスト・飯山由貴さん

2021年09月21日 08:39 文化 文化・歴史 権利

硬直した価値観と向き合う

アーティストの飯山由貴さん(33)は、精神病患者や在日朝鮮人をテーマにした映像やインスタレーションの制作を続けてきた。入念な取材と考察をもとに作られた数多くの作品はどれも、あるスティグマ経験をもつ人や、社会的弱者と呼ばれる人々のありのままの「語り」によって紡がれている。制作に臨む思い、今日の「アート」に託すものは何か――。                                       (まとめ=李鳳仁)

―日本の過去の加害の歴史そして在日朝鮮人との出会い

2016年、福岡での展覧会に向け新作の制作中、市美術館周辺にあった戦後引揚者※1の寮の存在を知った。その作品取材中に引揚者の方々と直接会うこともできた。

私が出会った方々は、日本の侵略の歴史を重々承知した上で、朝鮮、満州などの食べ物や言葉に懐かしさを覚えていた。しかしそれは同じ経験をした人でないと気軽に語れないことのようで、日本に戻っていじめられた人もいたとのこと。日本で生まれ育った同世代とは絶対に共有できない何かがあると感じた。もちろん丸ごと肯定できかねる経験だとしても、日本は、問題の複雑さを肌で感じている引揚者の人たちが安心してその記憶や経験を話せるように、侵略の記憶、歴史を公にしてこなかった。それを悲しく感じた。

そして同時に朝鮮、中国に帰る人たちもいたという記述を見つけて驚いた。日本の引揚者たちの話はそれでも語られてきたけれど、同時期に日本から母国に帰っていった人の流れを記したものはそれ以上に少ない。なぜ自分は「片側の歴史」だけ記憶喪失になっているのかと。それが、在日コリアンの問題について関心を持つきっかけだった。

―在日無年金障害者と「OLD LONG STAY

「オールド ロング ステイ」ヨコハマトリエンナーレ2020 展示風景(撮影:大塚敬太 写真提供:横浜トリエンナーレ組織委員会)

在日無年金問題※2について初めて知ったのは、2年前、京都精華大が主催する東九条でのフィールドワークでのこと。私の妹も精神障害があり、障害基礎年金をもらっていたのでなおさら驚いた。年金があることで安心して生活できる、気持ちを安定させるのにとても重要な存在だと知っていたため、国籍だけで無年金とされる意味が分からなかったし、この国は一体どうなっているのかと思った。この問題の文献はたくさん残っているが、私の仕事の中で何かできることがあるのではと、当事者や支援者たちの声を集め、170分の長編作品「OLD LONG STAY」を制作した。

取材した素朴な感想は、皆、違う障害があるのに、一つにまとまって闘い、運動を繰り広げていることへの感嘆だった。なぜもっとこの問題が着目されないのかと疑問も抱いた。

Facebook にシェア
LINEで送る