公式アカウント

【特集】飛躍を誓う同胞アスリート/同胞たちの新たな道標に

夢への一歩を踏み出して 新型コロナウイルスの影響によって停滞していた社会・経済活動が徐々に動きだす中、スポーツ界の同胞選手たちも今後の大会や試合に向けた準備を進めている。選手たちの活動状況や思いを紹介…

〈学生支援緊急給付金問題〉対象が狭く差別的の声に「ゼロ回答」/参院本会議で質疑

新型コロナウイルスの影響で困窮する学生への学生支援緊急給付金と関連し、朝鮮大学校の学生を対象に含むことを求め同校教職員・学生らが要請を行っているなか、8日の参議院本会議で国民民主党の徳永エリ参院議員が…

〈人・サラム・HUMAN〉足立地域青商会会長/玄希勇さん(41)

ブレない信念で学校支援 今期の足立地域青商会は民族教育への支援、特に東京第4初中児童・生徒数の確保に力を注ぐ。この間、新型コロナウイルスの影響により休校措置が取られていた同校と地域の子どもたちのため、…

117人が公園使用の占有許可求める声明/関東大震災朝鮮人犠牲者追悼式典

毎年、9月1日に都立横網町公園で行われている「関東大震災朝鮮人犠牲者追悼式典」(日朝協会東京都連合会など主催)に対し、公園使用のための占有許可を従来通り出すことを都に求める声明を11日、研究者、弁護士…

〈学生支援緊急給付金問題〉一刻も早い差別的制度の是正を/東京弁護士会が声明

日本政府が5月19日に創設した学生支援緊急給付金と関連し、東京弁護士会は11日、文科省に対し給付金の支給対象など同給付金における差別是正を求める会長声明を発表した。 声明では①外国人留学生のみに「成績…

〈広島無償化裁判〉10月16日に判決言い渡し

広島無償化裁判の控訴審第9回口頭弁論が12日の14時から広島高裁(三木昌之裁判長)であり、結審となった。判決言い渡しは10月16日15時から広島高裁。 広島無償化裁判は2013年、国が朝鮮学校を高校無…

朝鮮で田植えが終結/90%以上の農場で

科学農法を積極的に導入 労働新聞9日付によると、朝鮮国内の百数十の市、郡の数千の農場で田植えが完了し、田植えの実績が全体の90%ラインを越えた。朝鮮では、正面突破戦の主戦場である農業部門で、これまでの…

〈おぎオンマのちょっと一息 15〉車でのよい旅

夫が、4年前の5月に東京に単身赴任して借りたワンルームを解約した。この数か月は大阪にも仕事があり、週末は大阪で過ごしていた。そして3月に入ったある日、新型コロナの感染を避けるために移動を控えるよう職場…

「我々が米国に送る答えは明白だ」/朝米首脳会談2周年に際し、朝鮮外相が談話

李善権外相はシンガポール朝米首脳会談から2周年に際して、談話を発表した。全文は次のとおり。 歴史的な6.12朝米首脳会談があったときから2週目の年輪が刻まれた。 732日という短くない日々と共に流れて…

ホットラインの遮断

今後、北南首脳間のホットラインが稼働することはないのか。朝鮮が対南政策の転換を表明、段階的対敵事業の最初の措置として北南間のすべての通信連絡線を遮断した。朝鮮労働党中央委員会本部庁舎と青瓦台を結ぶ直通…