
〈朝鮮「食」探訪記 14〉健康食品キムチ (2)
2020年09月16日 17:05
キムチを科学しよう 1960年代からはキムチの工業的生産に力を注ぎながらも、金正日総書記による民族伝統のキムチの味と保存性を保つための指導が数十回行われた。 そこで前回に続き今回は、1乳酸菌発酵の特長…

在日朝鮮人ハンセン病回復者の闘いをテーマに/高麗博物館で講演会
2020年09月16日 16:37
6月24日から東京都新宿区の高麗博物館で開催されている企画展「ハンセン病と朝鮮人」と関連し12日、「在日朝鮮人とハンセン病」(2019)の著者で国立ハンセン病資料館学芸員の金貴粉さんによる記念講演会が…

自分の子どものようにサポートしたい/朝大の取り組み
2020年09月16日 16:02
新型コロナウイルス感染拡大による休校期間中、朝大では、4月から一部の学部が、5月以降は全学部がオンライン授業の実施に取り組んだ。教職員らは試行錯誤の末、教材の配信や授業の受講状況、成績などをオンライン…

新たな決意を抱き、飛躍を誓う 希望に満ちた新入生たち/2020年度朝大入学式
2020年09月16日 15:56
語学を武器に、同胞社会に貢献 今年、朝大外国語学部には21人の新入生が入学した。そのうち、黄永輝さん(北海道初中高出身)、高勇碩さん(東京中高出身)、徐仁柱さん(神戸朝高出身)、徐昌輝さん(神戸朝高出…

次世代の運動担う実力家、実践家に/2020学年度朝大入学式
2020年09月16日 15:28
2020学年度朝鮮大学校入学式が13日、同校講堂で行われた。新入生とともに、総聯中央の朴久好第1副議長、宋根学副議長兼教育局長、姜秋蓮副議長兼女性同盟中央委員長、教職同中央の慎吉雄委員長、同校の韓東成…

「浮島丸事件」から75年/京都・舞鶴で追悼集会、オンライン講演も
2020年09月16日 14:35
「浮島丸事件」から75年となった8月24日、京都府舞鶴市下佐波賀の「殉難の碑」前で浮島丸殉難者を追悼する会(以下、追悼する会)が主催する「浮島丸殉難75周年追悼集会」が行われた。 「浮島丸」の乗客は、…

〈コロナ禍を生きる 4〉製造業/一日一日、コツコツと
2020年09月16日 10:54
世界中で猛威を振るう新型コロナウイルス感染症は、同胞たちの生活にも大きな影響を及ぼしている。連載「コロナ禍を生きる」(月2回連載予定)では、未曽有の状況に直面しながらも奮闘する同胞たちを業種別に紹介し…

朝鮮で過去2番目の降雨量記録/8月は平年の2・5倍以上
2020年09月16日 10:30
15日発朝鮮中央通信は、朝鮮で今夏、梅雨前線と相次いだ台風の影響により、全国の平均降雨量が852・3ミリを記録し、過去25年間で2番目に多かったと報じた。 気象水文局によると、これは平年より約46パー…

〈70~80年代に咲いたコッソンイ・4〉「私の名前」/金聡淑さん(1987年、城北初級・初4)
2020年09月15日 19:53
私は保育園に通っていたときから自分の名前がほかの友だちと違うと思っていました。友だちは「れいこ、みきこ」なのに、私は「金聡淑」といいます。私は3歳のとき、布団の中でオモニに「まりこ」という名前に直して…

剣徳地区の復旧作業
2020年09月15日 13:59
金正恩委員長の被災地復旧への呼びかけに呼応した平壌市党員らは、咸鏡南北道へ向けて8日に平壌を出発。咸鏡南道の復旧を任されたメンバーらは翌9日に現地入りしたのに対し、咸鏡北道へ向かったメンバーらの到着は…