公式アカウント

〈全国高校ラグビー・今日の一枚 5〉チームを支えるマネージャー

〈全国高校ラグビー・今日の一枚〉では「第100回全国高等学校ラグビーフットボール大会」(花園、12月27~21年1月9日)にのぞむ大阪朝高ラグビー部を大会期間、毎日写真でリポートする。

〈朝鮮労働党大会の軌跡 7〉試練を乗り越え、36年ぶりに開催

5カ年戦略示した第7回大会/2016.5.6~9 朝鮮労働党第6回大会の開催後、1990年代に入り朝鮮は「苦難の行軍」と呼ばれる国家存亡の危機に直面した。冷戦終結による国際秩序の激変、米国と敵対勢力に…

〈2020年、世界の中の朝鮮 3〉「正面突破戦」で鍛えられた国力

変化を主導する戦略国家の存在感 2020年に起きたコロナパンデミック、世界各国と国際社会の様々な分野に複合的な影響を及ぼし、すでに始まっていた変化、既存の対立と葛藤をさらに強化、加速化させた。朝鮮は2…

【4コマ漫画】「イプニ」で振り返る同胞社会 25

1973年から朝鮮新報で約15年間にわたり、連載された4コマ漫画「イプニ」(作者・全哲さん)。在日同胞に親しまれた「イプニ」を通して、当時の同胞社会を振り返ります。週2回(月・木)配信。

〈続・歴史×状況×言葉・朝鮮植民地支配と日本文学 28〉「実感」に閉じこもる個人の「記憶」/後藤明生③

後藤明生の「挟み撃ち」(1973)は、中学一年のとき朝鮮北部で敗戦を迎えた主人公赤木が、帰国後数十年を経て、ロシアの作家ゴーゴリの小説「外套」の内容を作中でなぞりつつ、かつて身に着けた旧陸軍の外套の行…

エースとして1部昇格に貢献、個人タイトル3冠の活躍/K2・水原FC、安柄俊選手

リーグMVP、得点王、ベスト11に選出 11月末にシーズンが終了したKリーグ2部で、一際輝きを放った在日同胞選手がいる。水原FCに所属するフォワードの安柄俊選手(30、東京朝高出身)だ。朝鮮代表歴を持…

【詳報】<全国高校ラグビー>大阪朝高がベスト16進出/7トライの猛攻、無失点で圧倒

「第100回全国高等学校ラグビーフットボール大会」(花園、12月27~21年1月9日)の2回戦が30日に花園第2グラウンドで行われ、大阪朝高が43―0で昌平高校(埼玉第2)を下し、ベスト16進出を果た…

〈全国高校ラグビー・今日の一枚 4〉朝高伝統のタックル

〈全国高校ラグビー・今日の一枚〉では「第100回全国高等学校ラグビーフットボール大会」(花園、12月27~21年1月9日)にのぞむ大阪朝高ラグビー部を大会期間、毎日写真でリポートする。

新たな5カ年計画を示す朝鮮労働党第8回大会

経済発展の展望目標に沿った指標別計画の策定 29日、朝鮮労働党中央委員会第7期第22回政治局会議が行われ、第8回党大会を2021年1月初旬に開会することが決定された。. 第8回党大会では、2020年の…

党第8回大会、21年1月初旬開会を決定

朝鮮労働党中央委員会第7期第22回政治局会議 朝鮮中央通信によると朝鮮労働党中央委員会第7期第22回政治局会議が12月29日、党中央委員会本部庁舎で行われた。 金正恩委員長が会議に参加した。 政治局会…

【速報】<全国高校ラグビー>大阪朝高がベスト16進出/昌平に43―0で勝利

「第100回全国高等学校ラグビーフットボール大会」(花園、12月27~21年1月9日)の2回戦が30日に花園第2グラウンドで行われ、大阪朝高が43―0で昌平高校(埼玉第2)を下し、ベスト16進出を果た…

〈朝鮮労働党大会の軌跡 6〉内外の支持を得た連邦制統一方案

統一ビジョン示した第6回大会/1980.10.10~14 1980年10月の朝鮮労働党第6回大会は、あらゆる側面において歴史的な大会であった。 大会では、金日成主席を党中央委員会総書記に再推戴すると共…

医協から「冬休み標準予防対策」/「現状では標準予防対策がワクチン」

新型コロナウイルスの感染が拡大している。これと関連し「医協看護部会便り・臨時号(警告)」として医協から「冬休み標準予防対策」が緊急配信された。 医協東日本本部看護部会長の李英子さんは「新学期笑顔で迎え…

<全国高校ラグビー>OBたちの熱いサポート/差し入れや激励が選手の活力に

「第100回全国高等学校ラグビーフットボール大会」(花園、12月27~21年1月9日)に出場している大阪朝高ラグビー部を、同部OBたちが物心両面でサポートしている。 OBたちは日頃から試合や合宿に足を…

〈全国高校ラグビー・今日の一枚3〉グラウンド整備は全員で

〈全国高校ラグビー・今日の一枚〉では「第100回全国高等学校ラグビーフットボール大会」(花園、12月27~21年1月9日)にのぞむ大阪朝高ラグビー部を大会期間、毎日写真でリポートする。

第2回世田谷日朝友好の集い/朝鮮学校への理解深め、支えよう

映画「アイたちの学校」上映会 第2回世田谷日朝友好の集いが12月20日に総聯渋谷・世田谷(渋世)支部会館で行われた。集いは前回につづき、女性同盟東京・渋世支部、I女性会議世田谷支部、世田谷市民運動いち…

  〈2020年、世界の中の朝鮮 2〉「一心団結の歴史における分水嶺」

度重なる難関を克服、リーダーシップの模範 コロナパンデミクが起きた年の夏、朝鮮は相次いでやってきた台風により大きな被害を被った。長期化する経済制裁によりすべてのものが不足する中、厳しい防疫措置を講じな…

〈朝鮮労働党大会の軌跡 5〉思想・技術・文化の3大革命提示

社会主義工業化を宣言した第5回大会/1970.11.2~13 朝鮮労働党第4回大会(1961年9月)で示された第1次人民経済発展7カ年計画(1961年~ ※66年10月の第2回党代表者会で3年延長を決…

〈全国高校ラグビー・今日の一枚 2〉ワクワクと緊張の初戦を終え

〈全国高校ラグビー・今日の一枚〉では「第100回全国高等学校ラグビーフットボール大会」(花園、12月27~21年1月9日)にのぞむ大阪朝高ラグビー部を大会期間、毎日写真でリポートする。

【詳報】<全国高校ラグビー>大阪朝高が34-8で初戦突破/エースがハットトリック

「第100回全国高等学校ラグビーフットボール大会」(花園、12月27~21年1月9日)に出場している大阪朝高(シード校)の1回戦が28日に花園第1グラウンドで行われ、34―8で朝明高校(三重県代表)を…