公式アカウント

〈ウーマン・ヒストリー 17〉李陸史の亡骸を収めた独立運動家/李丙禧

たび重なる拷問に耐えて 植民地時代、数多くの文学者が親日行為で変節していった中、身をもって植民地政策に反旗を翻した詩人が、李陸史であった。抗日武装独立運動を行っていた義烈団や朝鮮義勇軍などに参加し、独…

〈朝鮮大学校創立60周年〉悪戦苦闘の日々、恫喝、脅迫に打ち勝って

美濃部、安江氏らの尽力 朝鮮大学校の認可に多くの日本の知識人たちが賛同したことは、金哲央氏の原稿で触れられている。ここでは、すでに鬼籍に入られた美濃部亮吉・元都知事と安江良介・元岩波書店社長が果した尽…

同胞の財産

「心を一つにして、行事を成功させよう!」。朝鮮大学校創立60周年を記念するメイン行事である「大祝祭」(29日)を控え、先日関係者が集まった。より多くの人が行事に参加するための対策が話し合われたほか、数…

【特集】朝鮮大学校の今・60年の軌跡

関連記事 〈特集・ウリハッキョの今〉朝鮮大学校/1万7千余人を輩出した民族教育の最高学府 〈特集・ウリハッキョの今〉朝鮮大学校/インタビュー・趙性周さん 〈特集・ウリハッキョの今〉朝鮮大学校/インタビ…

〈特集・ウリハッキョの今〉朝鮮大学校/1万7千余人を輩出した民族教育の最高学府

朝鮮大学校(張炳泰学長、朴英植理事長)は1956年4月10日の創立から60年間、民族教育の殿堂、科学研究の中心、民族性固守の砦として、総聯の組織建設と在日朝鮮人運動の強化発展に積極的に役割を果たしてき…

〈特集・ウリハッキョの今〉朝鮮大学校/沿革

■1956年4月10日 朝鮮大学校創立(東京中高の建物の一部を仮校舎として利用、教員10余人、学生80余人、2年制) ■1957年4月 祖国から第1回教育援助費と奨学金 ■1957年10月 第2回教育…

〈特集・ウリハッキョの今〉朝鮮大学校/学部と学科、クラブ活動

学部と学科 ■政治経済学部-政治経済学科、法律学科 ■文学歴史学部-語文学科、歴史地理学科 ■経営学部-経営学科

〈特集・ウリハッキョの今〉朝鮮大学校/インタビュー・松浪健四郎さん

民族文化継承の姿勢に敬意 日本体育大学が朝鮮とのスポーツ交流を開始して4年が過ぎた。交流は思いつきではなく、建学の精神に則っている。朝鮮学校出身の学生を最初に受け入れたのが日体大でもある。その間に日本…

〈特集・ウリハッキョの今〉朝鮮大学校/インタビュー・趙性周さん

1期生としての誇りと矜持 幼少期に父母らと慶尚南道から日本に渡り、佐賀県で小学校1年生から日本学校に通った。工業高校の電気科を卒業した後、帰化して日本の会社に行こうと考えたが、これがアボジに知られて、…

〈特集・ウリハッキョの今〉朝鮮大学校/インタビュー・金光浩さん

人と人をつなげる役割 神戸朝高3年のころ、国語を教えてくれた担任の先生、サッカー部監督だった先生たちの影響で朝大への気持ちが強くなったのを覚えている。家は裕福ではなかったが、兄と姉が物心両面でサポート…