公式アカウント

〈ようこそ!朝大・朝鮮自然ミュージアム 1〉チョウセントラ

朝鮮自然博物館を紹介する新シリーズ、第一回目はチョウセントラ。トラはいくつかの亜種に分類されるが本剥製はその中で最大だといわれるアムールトラ(チョウセントラと同種)だ。全長約2メートル。哺乳類展示ゾー…

金剛山歌劇団長野公演連続60周年記念、北信地区/600人が訪れる

“朝鮮同胞の絆と団結感じる” 金剛山歌劇団長野連続60周年記念北信地区公演「明日に向かって」(主催=同実行委)が、10月24日、長野市芸術館で行われ、600人が観覧した。 会場には、総聯長野県本部の李…

芸術公演などで盛り上げる/第21回東大阪国際交流フェスタで、2つの支部管下同胞、児童ら

第21回東大阪国際交流フェスティバルが3日、東大阪市内の公園で行われ、約7000人の日本市民と在日外国人でにぎわった。 フェスティバルでは、総聯東大阪南、東大阪支部管下の団体と、東大阪初級の児童と教職…

新校舎建設めざして募金運動スタート/神奈川民族教育実施70周年記念行事

神奈川未来プロジェクト推進委員会が主催する神奈川民族教育実施70周年記念「ウリミレフェスタ」が3日、神奈川中高で行われた。総聯神奈川県本部の李栄勲委員長をはじめ約1600人が参加した。 第1部は芸術公…

〈くらしの周辺〉変わる行動、つながる人々/金有燮

千葉ハッキョの会訪朝団メンバーである3人の日本の高校教師たちが、千葉ハッキョの中級部生たちを対象に報告会を行なった。さすが現役の先生たちだけあって子どもたちの視線に合わせた分かりやすく感動的なお話しで…

南情勢への関心

平壌市民も「崔順実ゲート」で瀕死状態に陥った朴槿恵政権の末路を話題にしている。国内では、南の情勢が連日、報道されている。大統領の支持率が歴代最低の5%を記録したことも速報された ▼北南関係者や南情勢の…

〈ウリウリ昆虫図鑑 17〉「昆虫」にふくまれるグループ/韓昌道

似たもの同士をくっつける?! ナレ:博士! カメムシとセミが同じグループってどういうことですか? この夏もセミがすごく鳴いていたけど、そのセミがあの嫌な臭いを出すカメムシと同じグループに入るの? 昆虫…

〈朝鮮紀行《食》 29〉ユッケと刺身

近くて遠い朝・日の調理法 平壌駅前にある食堂その名も「駅前食堂」。 日本人や同胞たちはもちろん「元在日」の帰国者たちも懐かしさを求めよく訪れると聞く。私の姉も時々利用するようだ。 ある日学生たちと駅前…

仲野誠先生を偲んで/朴一南

「学美」を愛し、励ました「仲間」 2016年10月8日午前1時11分、鳥取大学准教授・仲野誠先生が癌の闘病の末、永眠された。 享年51歳、余りにもお若く、余りにも突然の悲報に胸が張り裂ける思いだった。…

多職種連携の必要性を学ぶ/東京中高学区「やさしいウリハッキョづくり研究会」

東京中高(高級部)の学区となる都内と埼玉、千葉の朝鮮学校教員たちにより、2013年に発足された「東京中高学区特別支援教育研究会」が、今年6月、「やさしいウリハッキョづくり研究会」に名称を改めた。 同研…