公式アカウント

第9回強制動員真相究明全国研究集会/名古屋で開催

「強制労働と世界遺産問題」 第9回強制動員真相究明全国研究集会が3月5~6日、名古屋市の愛知労働会館で104人の参加のもと開催された。 初日は「朝鮮人強制労働と世界遺産問題」をテーマに行われ、7人が報…

記念撮影での失態

外交関係者の間で一枚の写真が話題になった。ワシントンで開かれた核セキュリティ・サミットでの記念撮影。各国首脳が立ち並ぶ中に南の大統領の姿がなかった。

文科省通知の撤回を求めるオモニ達の緊急集会

“民族教育への迫害許さない” 文科省が3月29日に地方自治体に対して朝鮮学校に支給されている補助金の「留意」を求める通知を出したことを受け、「3.29文科省通知の撤回を求めるオモニ達の緊急集会」(主催…

〈心・技・体~アスリートの肖像 10〉トレイルランニング・張成道さん

幸せを追い求めて/障がい者マラソンをサポート 遊戯業に務めながら、様々なスポーツに取り組んできた張成道さん(45、千葉県在住)。山野を駆けるトレイルランニングに魅せられ、トップレベルの国際大会に出場し…

歌い踊り、太陽節祝う/女性同盟東京顧問の集い、約140人で熱気

女性同盟東京顧問会が主催する「太陽節を祝う女性同盟東京顧問の集い」が7日、東京・北区の北とぴあで行われた。 女性同盟中央の梁玉出副委員長、総聯東京都本部の黄明委員長、女性同盟東京都本部の趙英淑委員長、…

13カ月

13カ月後に自分はどこで何をしているか。そんなことをイメージすると10か月後、7か月後までの計画、3カ月後や1週間後までにはこうしたいという目標が立てられる。まだ見ぬ未来を想像したら、今日を生きる楽し…

ドキュメンタリー映画「無音の叫び声」、4月9日に公開/農民詩人・木村迪夫さんの半生、原村政樹監督

「虫けらのような生き方でなく、発言できる百姓に」 山形県の山村に暮らす農家の木村迪夫(みちお)さん(79)は15歳の時から60年以上、詩を綴り続け、農民詩人とも、反戦詩人とも呼ばれてきた。 地に這いつ…

〈高演義先生の情熱教室〉強者が弱者を支配する都合のいい論理

「制裁」って何のこと? 朝鮮が年初におこなった新たな核実験を巡って論評「大国主義に惑わされるな」(朝鮮新報、2月4日および11日付)、エッセー「在日生活をよりよく生きるために」(イオ、4月号)をしたた…

第1書記の活動日誌・2016年3月

おしゃれでユニークな新施設/未来商店、太陽節にオープン予定

3月28日発朝鮮中央通信によれば、第1書記は、リニューアルされた未来商店と総合サービス施設を現地指導した。 平壌に2012年にオープンした未来商店は今回、リニューアルにともなって普通江のふもとに場所を…