〈みんなの広場〉各地イベント案内
2014年11月20日 15:48 主要ニュース最終更新 2014.11.20
千葉
★千葉朝鮮学校支援チャリティーコンサート「心」
12月2日(火)、15時~(14時30分開場)、18時30分~(18時開場)、船橋市勤労市民センター(JR「船橋」駅南口徒歩5分)。民族楽器重奏団「民楽」所属の同校卒業生をはじめ同胞アーティストが多数出演し、「ブランコに乗る乙女」「出鋼」「チャンゴの舞」やショパン、エルガーの作品などを披露する。チケット代=2000円(全席自由)。問い合わせ=女性同盟千葉西部支部(TEL047-431-1117)。
東京
★西東京子育て支援特別企画「ウリウリコッポンオリコンサート2014in西東京」
11月23日(日)、15時~(14時開場)、朝大講堂。ピビンバレンジャーやコッポンたちのショーなど。西東京第2初級幼稚班園児らが特別出演。チケット代=大人1200円(前売り1000円)、子ども600円(0歳~小学生、前売り500円)。問い合わせ=実行委事務局(TEL042-524-3205)。
★日本軍「慰安婦」問題解決全国行動東京シンポジウム
11月23日(日)、14時~(13時30分開場)、在日本韓国YMCAアジア青少年センター(JR「水道橋」駅徒歩5分)。1部は能川元一・大学非常勤講師による特別講演、2部は「法的解決とは何か」と題したシンポジウム(梁澄子・日本軍「慰安婦」問題解決全国行動共同代表、金昌禄・釜山大学法学部教授、川上詩朗・弁護士らが発言)。資料代=800円。問い合わせ=戦時性暴力問題連絡協議会(TEL070-1317-5677)。
★劇団アランサムセ2014年度公演「ファウスト~漂流者~」
11月27日(木、19時30分~)、28日(金、19時30分~)、29日(土、14時~、19時~)、30日(日、14時~)、タイニイアリス(JR「新宿」駅東口徒歩15分、都営新宿線「新宿三丁目」駅C8出口徒歩5分)。朝鮮学校の高体連加盟への世論を高めるきっかけになった「大阪朝高女子バレーボール部府大会辞退事件」をモチーフにした演劇。チケット代=2800円(前売り2500円、学生2000円)。問い合わせ=劇団アランサムセ(TEL090-4415-0339、メール=aransamse@gmail.com)。
★統一人文学世界フォーラム2014「東北アジアにおけるコリアンの民族主体性の継承と変容」
11月29日(土)、13時~(12時30分開場)、朝大記念館講堂。東北アジア各地から集まったコリアンが民族的主体意識をどのように継承し、どのように変容したのかを論じる。1部で報告、2部で総合討論。建国大学校統一人文学研究団、延辺大学民族学研究所、立命館大学コリア研究センター、朝大朝鮮問題研究センターの共催、朝鮮新報社、ハンギョレ新聞社が後援。参加費=1000円(学生無料、18時15分からのレセプション参加費は3000円、大学院生1500円)。参加希望者は「フォーラム2014参加」と記入しメール(kucks@korea-u.ac.jp)あるいはFAX(042-346-0405)で申し込み必要(11月20日必着)。問い合わせ=朝大朝鮮問題研究センター(TEL042-346-0414)。
★第16回朝鮮文化とふれあうつどい「フリーマーケットin府中公園」
11月30日(日、雨天中止、29日の写真展のみ開催)、10時30分~15時、府中公園(京王線「府中」駅北口徒歩8分)。朝鮮学校生徒の公演、朝鮮学校を紹介する展示や説明、「在日一世と家族の肖像」写真展(29日にも開催、中央文化センター)、チマ・チョゴリの試着写真撮影、朝鮮料理コーナー、テコンドー演武など。問い合わせ=チマ・チョゴリ友の会(TEL、FAX03-3321-6677松野)。
★東京第4初中学舎移転30周年記念公演「未来への遺産」
12月2日(火)、18時30分~(17時30分開場)、ギャラクシティ西新井文化ホール(東武スカイツリーライン「西新井」駅徒歩3分)。同校児童、生徒、卒業生、同胞たちによる合唱、舞踊、歌と語り、重唱など。チケット代=2500円(全席指定)。問い合わせ=実行委(TEL03-3889-7575)。
★姜容子氏主催「ピアノ・声楽発表会」
12月2日、18時~、台東区生涯学習センターミレニアムホール(東京メトロ日比谷線「入谷」駅1番出口徒歩8分、つくばエクスプレス「浅草」駅A2出口徒歩5分)。姜容子氏をはじめ、同胞音楽愛好家たちが出演。ショパン作曲「バラード1番」、プッチーニ作曲「ある晴れた日に」「メリーウィドウ」「メリーウィドウ」より「ヴィリアの歌」など。無料。問い合わせ=姜容子(TEL090-5833-0956)。
★一人芝居「在日バイタルチェック」
12月6日(土、19時~)~7日(日、15時~)、いずれも30分前開場、上映時間は1時間10分、Plan-B(東京メトロ「中野富士見町」駅徒歩7分)。在日朝鮮人と日本人が違いを認め合い共に生きていこうという願いを込めた劇団「石(トル)」による芝居。入場料=2000円。問い合わせ=Plan-B(TEL03-3384-2051)。
★金剛山歌劇団創立40周年記念特別公演「感謝の歌」
12月15日(月)、18時30分~(18時開場)、北とぴあ・さくらホール(JR「王子」駅徒歩3分)。チケット代=S席7000円、A席5000円(いずれも指定席)、B席4000円(2階自由席)、学生席2000円(2階自由席、当日券あり)。※12月25日(木)16時から京王プラザホテル本館5階コンコードボールルームにて創立40周年記念祝賀宴(記念集会と宴会、会費15000円)あり。問い合わせ=事務局(TEL042-341-6411、メール=info@kot-jp.com)。
★第35回朝鮮大学校定期演奏会
12月20日(土)、17時30分~(17時開場)、国立オリンピック記念青少年総合センター大ホール(小田急「参宮橋」駅徒歩7分)。入場料=1000円。問い合わせ=実行委(TEL042-341-1331)。
★国立ハンセン病資料館2014年度秋季・2015年度春季企画展「この人たちに光を-写真家・趙根在が伝えた入所者の姿」
~5月31日(日)9時30分~16時30分(入館は16時まで、休館日-月曜日、祝日の翌日、12月28日~1月3日、2月17日~28日は展示替えのため休室)、国立ハンセン病資料館2階(西武池袋線「清瀬」駅から「久米川」駅行きバスで10分)。入館料無料。講演会=「趙根在の写真を語る」大竹章さん(多摩全生園入所者)、11月29日(土)13時30分~14時30分(13時開場)、国立ハンセン病資料館、入場無料、定員150人。問い合わせ=国立ハンセン病資料館(TEL042-396-2909)。
神奈川
★第19回関東オモニバレー秋季大会
11月23日(日)、9時~(8時45分受付)、JFE水江体育館(JR「川崎」駅から市営バスで「水江町」停留所すぐ)。参加申請期間は10月31日(金)まで。参加費=7000円(昼食代750円)。問い合わせ=関東オモニバレー連盟(TEL048-839-5763羅)。
京都
★日本・コリア友好美術展
12月2日(火)~12月7日、9時~17時(最終日は15時30分まで)、京都市美術館別館(地下鉄東西線「東山」駅徒歩10分)。入場料無料。問い合わせ=実行委(TEL090-6379-1880尹)
★西陣囲碁協会15周年記念「囲碁愛好者の集い」
12月7日(日)、9時30分~15時(懇親会15時30分~)、デイサービスハナマダン洛北(京福電気鉄道北野線「等持院」駅徒歩10分)。会費=500円(昼食付き)。申し込みの締め切りは11月30日(日)まで。問い合わせ=西陣囲碁協会(TEL090-9044-0711)。
大阪
★日本軍「慰安婦」問題解決全国行動大阪シンポジウム
11月24日(月)、14時~(13時30分開場)、クレオ大阪中央セミナーホール(大阪市営谷町線「四天王前夕陽丘」駅徒歩3分)。1部は梁澄子・日本軍「慰安婦」問題解決全国行動共同代表による「『慰安婦』問題の本質とは何か」と題した講演、2部の「法的解決とは何か」と題したシンポジウムでは梁澄子氏、金昌禄・釜山大学法学部教授、川上詩朗・弁護士らが発言。資料代=800円。問い合わせ=日本軍「慰安婦」問題・関西ネットワーク(TEL080-6185-9995)。
★第36回ウリ奨学生文化祭
12月20日(土)、13時開場、14時~16時30分、メルパルクホール大阪(JR「新大阪」駅徒歩6分)。各地の日本高校に通う公益財団法人朝鮮奨学会の朝鮮人・韓国人奨学生約100人が出演。入場料=無料。問い合わせ=公益財団法人朝鮮奨学会(TEL03-3343-5757)。
兵庫
★神戸朝高創立65周年記念公演「イオ~心をつないで未来へ~」
11月23日(日)、17時30分~(17時開場)、神戸文化ホール大ホール(JR「神戸」駅徒歩10分)。神戸朝高と卒業生、尼崎初中、西神戸初級、神戸初中、西播初中、伊丹初級の児童、生徒たちが出演。入場料=1000円(高校生以下無料)。問い合わせ=実行委(TEL078-709-0255、ホームページ=http://www.kobe-krhs.net/)。
奈良
★奈良朝鮮書初中級学校創立45周年記念奈良朝鮮幼稚班チャリティー、金剛山歌劇団40周年記念埼玉公演「ひとつの山河」
11月25日(火)、18時30分~(18時開場)、橿原文化会館 大ホール(近鉄「大和八木」駅徒歩3分)。チケット代=S席5500円(指定席、前売り5000円)、A席3500円(自由席、前売り3000円)。問い合わせ=事務局(TEL0742-22-7444、メール=kagekidan_nara@yahoo.co.jp)。
★劇団タルオルム公演「サンサファ―想思花」
12月10日(水)、19時~(18時30分受付)、奈良県人権センター(JR「京終」駅徒歩10分)。チケット代=大人2000円(前売り1500円)、高校生以下無料。問い合わせ=事務局(TEL090-8575-1239中森、090-7877-7585大平、メール=hakkyonr@yahoo.co.jp)。
第43回在日朝鮮学生美術展
千葉
12月9日(火)~14日(日)、10時~18時(最終日は17時まで)、千葉市美術館市民ギャラリー(京成千葉線「千葉中央」駅東口徒歩10分)。問い合わせ=千葉初中(TEL043-273-8944金)。
東京
12月3日(水)~7日(日)、10時~18時(最終日は14時まで)、目黒区美術館区民ギャラリー(JR「目黒」駅徒歩10分)。問い合わせ=東京第5初中(TEL03-3617-7911金)。
神奈川
12月5日(金)~8日(月)、10時~17時(最終日は15時30分時まで)、川崎市教育文化会館(JR「川崎」駅東口徒歩10分)。問い合わせ=南武初級(TEL044-866-6411成)。
愛知
2015年1月28日(水)~2月1日(日)、9時30分~17時(最終日は14時まで)、名古屋市博物館(名古屋市営桜通線「桜山」駅4番出口徒歩5分)。問い合わせ=岐阜初中級(TEL058-279-1654郭)。
大阪
11月19日(水)~23日(日)、10時~17時、東大阪市民美術センター(近鉄奈良線「東花園」駅徒歩10分)。問い合わせ=大阪朝高(TEL072-963-3481金)。
島根
12月20日(土)~23日(火)、10時~18時(最終日は17時まで)、ビッグハート出雲(JR「出雲」駅南口徒歩1分)。問い合わせ=代表者(TEL090-3638-5438森)。
福岡
2015年1月15日(木)~17日(土)、10時~18時(最終日は14時まで)、八幡市民会館時術展示室(JR「八幡」駅徒歩7分)。問い合わせ=福岡朝鮮学園(TEL093-691-4431尹)。
2014年度同志社大学「日朝関係史講座」
10月3日~12月5日(後期)、18時25分~19時55分、同志社大学今出川キャンパス至誠館(S)1番教室(京都市営烏丸線「今出川」駅徒歩1分、京阪本線「出町柳」駅徒歩15分)。「日本と朝鮮の未来のために~日本の植民地主義と朝鮮の生活と文化を知る~」と題した講座。朴鐘鳴・渡来遺跡研究会代表(本講座顧問)など各界の講師を招き行われる(※本講座は今年開講25周年)。無料。問い合わせ=同志社大学KOREA文化研究会(TEL075-313-8464、メール=doshisha_koribun@yahoo.co.jp)。
日程
▼後期(10月3日~12月5日)
【在日朝鮮人と日本社会】
11月7日、「在日朝鮮人の雇用状況について」(康明逸・朝鮮大学校教員)
11月14日、「朝鮮戦争停戦協定前夜の在日朝鮮人の法的地位と処遇」(太田修・同志社大学教員)
【日本と朝鮮の未来】
11月21日、「私と朝鮮半島」(康宗憲・韓国問題研究所代表)
12月5日、「私と日朝関係史」(朴鐘鳴・渡来遺跡研究会代表、本講座顧問)
※講演テーマと講師に関しては変更する可能性があります。
映画「60万回のトライ」劇場公開スケジュール
岡山
12月9日(火)、13時~18時30分(第1回13時~、第2回15時30分~、第3回18時30分~)、倉敷市水島公民館大ホール(水島臨海鉄道「栄」駅徒歩7分)。第3回上映前に監督によるトークショー。チケット代=1000円(高校生以下500円、幼児無料)。問い合わせ=実行委(TEL086-444-4517倉敷地域商工会、086-444-8576岡山初中)。
東日本大震災被害同胞救援募金にご協力を!
東日本大震災総聯中央緊急対策委員会では、被災地のウリハッキョの復旧と同胞たちの生活再建のために、引き続き募金を募っている。
- 口座名:東日本大震災被害同胞救援募金
- 口座番号:ハナ信用組合 本店営業部(普)1131243
よりそいホットライン開設
一般社団法人社会的包摂サポートセンターによる悩み相談。職場や家庭、生活、病気、心、お金など、「どんな人のどんな悩みにも寄り添い、一緒に解決する方法を探します」。
下記番号に電話をし、ガイダンスにしたがって番号を押してください。専門の相談員が24時間無料で対応します。毎週火曜10時~16時に電話をかけ2番を押すと、同胞法律・生活センターのスタッフが対応します。
- よりそいホットライン:0120-279-228