公式アカウント

〈取材ノート〉教育と政治

朝鮮大学校と日本体育大学の間で結ばれたスポーツ交流協定の調印式(5月16日)での日体大・松浪理事長の言葉が印象的だった。

会談破綻の責任

ソウルで開かれる北南当局会談を本紙記者も取材するはずだった。朝鮮新報の平壌特派員は北側の随行記者として、90年代の高位級会談、6.15以降の閣僚級会談の現場に立ち会ってきた。 ▼北の対話提案に応えた南…

【動画付】千葉で第3回フレンドシップフェスタ

朝・日の地域交流掲げ/青商会と朝青が共催 「第3回フレンドシップフェスタ」(主催=千葉県青商会、朝青千葉県本部)が9日、千葉朝鮮初中級学校およびその近隣施設で行われた。地域同胞、近隣の日本市民ら約11…

越北科学者、李升基博士の家族史

化学、医学、音楽各界に人材輩出 チョン・チャンヒョン(国民大学教授) 平壌を訪問した際、ガイドとして出てくる北の民族和解協議会関係者に、ときどき戸惑うことがある。2008年6月にリ・オク教授に会った時…

〈本の紹介〉「在日外国人・第三版」田中宏著

初版、第2版そして今回の第3版も初めて接したように皆新鮮に感じた。本書は在日外国人問題に関する入門書でもあり専門書でもあるばかりか、普通に関心をもつ人にも研究者にも必読・必携の書であると思う。

〈本の紹介〉「たった一度の物語ーアジア・太平洋戦争幻視片」/石川逸子著

旧「満州」からの逃避行/従姉たちは敗戦の軍人たちの指揮で一団となり/暗い 密林を必死に歩いていました 「母ちゃん 足が痛くてもう歩けないよう……」/従兄弟の知人の小学一年生の娘が/泣き叫びます ふりむ…

同胞空手選手が朝鮮代表として国際大会に出場

3つの銅メダル獲得 「第3回東アジア空手道選手権大会」が6月5日~9日、中国湖北省武漢市で行われ、7人の在日同胞選手が朝鮮委任代表として出場した。大会を主催する東アジア空手道連盟(EAKF)には現在、…

〈平壌第一中学校同窓生たちが望郷の思い語る〉元気なうちにもう一度、平壌へ

未清算の戦後処理急ぐべき 日本の統治下時代、エリートの日本人学生(1割が朝鮮人学生)が通ったといわれる平壌第一中学校。その同窓会が日本に引き揚げた後、1951年からほぼ毎年続けられ、会報「■(■=サン…

在日朝鮮青年学生サッカー代表団、朝鮮代表選考会に参加

朝鮮学校中・高級部生徒ら40余人が祖国へ 在日本朝鮮人蹴球協会は先日、今月21日から29日にかけて、朝鮮で行われる年代別(16歳以下、19歳以下、22歳以下)の朝鮮代表選手選考会を兼ねた合同練習に参加…

支え合う新たな仕組み作りを、申桃順・同胞福祉連絡会代表に聞く

ボランティア講座開催 在日同胞福祉連絡会が主催する「知ろう! 始めよう! 同胞ボランティア入門講座」が全4回にわたって行われる(詳細は7面)。各講座では、専門家による講義と同胞障がい者とその家族との懇…