公式アカウント

〈取材ノート〉オモニの作るお弁当

今月の「セセデ欄」(21日付)のテーマは、「同胞と食」。同胞社会の今を「食」を通じて垣間見ようというもので、今年4月に朝鮮学校初級部に息子を入学させたオモニの「初めての弁当作り」を取材した。

〈特集・在日同胞と食〉30年続く立石のキムチ作りと支援活動

学校を愛する気持ちが原動力 東京・葛飾区の立石朝鮮会館に立ち寄ると、食欲をそそるにんにくと唐辛子の何とも言えない匂い…。屋外では、オモニたちがキムチ作りに精を出していた。 立石分会で31年間続いている…

〈特集・在日同胞と食〉梅田屋のホルモンが発するアツアツの人情

「食べる」ことは、「生きる」こと 「ジュワーッ」「グビッ」。名古屋市千種区今池にあるホルモン店「梅田屋」ののれんをくぐると、辛口八丁味噌やニンニク、唐辛子で味付けした豚ホルモンを鉄板で焼く得も言われぬ…

吉見義明教授が院内集会で講演

「日本軍『慰安婦』問題の本質は何か」 日本軍「慰安婦」問題に関する院内集会「歴史認識・請求権、徹底論議!」が18日、衆議院第2議員会館内で行われた。 「慰安婦」問題をめぐってはこの間、官憲による暴行・…

第13回朝鮮大学校同窓会「奨励賞」受賞式/月刊「統一評論」崔錫龍編集長が受賞

「祖国統一の夢を叶えるまで」 第13回朝鮮大学校同窓会「奨励賞」受賞式が15日、朝鮮大学校(東京・小平市)記念館で行われ、康成銀・朝大副学長、白陽来・朝大同窓会会長、同窓会役員および教職員、学生など2…

6.15記念民族統一大会開催

南の臨津閣で  6.15共同行事が北南当局者会談破たんにともない開催中止となった中、15日、京畿道坡州市にある臨津閣で、6.15共同宣言実践南側委員会(6.15南側委)と民主党、統合進歩党、進歩正義党…

流れた6.15行事

歴史的な6.15共同宣言発表記念日を、北、南、海外の代表たちが一堂に会して祝うことは今年もできなかった。ここ数年続いてきた分断開催だが、今年はとくに失望が大きかった。12、13日に開催することになって…

「朝鮮独立運動と東アジア」出版/小野容照・京大助教

アジアの独立運動研究の広がりを 「朝鮮独立運動と東アジア」と題した著書が4月、思文閣出版から出版された。著者は京都大学助教の小野容照さん(31)。学習院大学経済学部を卒業した後、高麗大学大学院に留学し…

朝米当局間の高位級会談開催を提案/朝鮮の国防委代弁人が「重大談話」

非核化は「主席、総書記の遺訓」 朝鮮中央通信によると、国防委員会スポークスマンが16日、「重大談話」を発表し、委任によって朝米関係と非核化問題に関する重大な立場を表明した。 談話の内容は次の通り。 最…

綾羅島にスポーツ公園とサッカー学校

「国のスポーツ発展に寄与」 平壌の綾羅島に、綾羅人民スポーツ公園と平壌国際サッカー学校が建設された。 10日発朝鮮中央通信によると、金正恩第1書記は平壌国際サッカー学校と綾羅人民スポーツ公園を見て回っ…