公式アカウント

朝高ラグビー部の活躍

李健太選手の高校ボクシング6冠達成など「国民」体育大会(10月、東京)での活躍に続き、今度は各地の朝高ラグビー部の活躍が伝えられている。東京朝鮮中高級学校は「全国大会」初出場は逃したものの、都予選第一…

第15回日朝教育シンポ/「無償化」適用、補助金支給を強く求める

初の大阪開催 「第15回日朝教育シンポジウム~高校無償化の朝鮮高校即時適用、補助金の継続支給を!~」が10日、北大阪朝鮮初中級学校で行われた。日本教職員組合(日教組)、在日本朝鮮人教職員同盟(教職同)…

大阪で第15回日朝教育シンポ/「日朝友好の新たな歴史をつくろう」

初の大阪開催となった「第15回日本・朝鮮教育シンポジウム~高校無償化の朝鮮高校即時適用、補助金の継続支給を!~」(10日)。会場は北大阪朝鮮初中級学校だった。参加者たちはシンポの前に同校の授業を参観し…

〈女性の活力を通して感じた朝鮮の変化㊤〉返せなかった6ドル/北岡裕

平壌ホテルで出会ったナンバーワンバーテンダー 2013年9月に日朝友好京都ネットの一員として約一週間平壌を訪問した。滞在中は昨年11月26日付の朝鮮新報コラムで予告したとおり、女性接待員と朝鮮ポップス…

〈閑話休題〉黄真伊の息遣い残る朴淵瀑布にたたずむ

500年前、すば抜けた才で万人を魅了した女性詩人・黄真伊が生きた都・開城に行ってきた。両班の父と盲目の妓生の母の間に生まれたため、封建制の身分制度の中でも最下層の妓生として生涯を送らざるを得なかった黄…

「いちょうの木のつどい」横浜で開催

日朝友好のシンボル、点から線に拡大 「日朝友好いちょうの木のつどい」が10日、神奈川県社会文化会館(横浜市・石川町)で行われた。会場には、I女性会議の山田美智子副議長、かながわ朝鮮女性と連帯する会の藤…

北海道初中高で学芸会と1泊交流会

北海道朝鮮初中高級学校で学芸会とオータムフェスティバルが10月26〜27日、同校で催された。この学校行事は、運動会に次いで、保護者や卒業生をはじめ幅広い同胞たちが集うイベントである。 体育館で行われた…

神奈川「県民会議」、補助金の補正予算計上求め署名2万3938筆を提出

「支給されるまで何度でも来る」 神奈川県による県内朝鮮学校への補助金支給が停止している問題で12日、「神奈川県知事による朝鮮学園に対する補助金の予算不計上に抗議し、撤回を求める県民会議」(2月21日発…

〈人・サラム・HUMAN〉照明士・呉光雨さん

朝鮮の芸術を陰で支える 舞台を光と闇で自在に演出する照明士。全国ツアー中の金剛山歌劇団の舞台裏で呉光雨さんに出会った。かつて大阪朝鮮歌舞団で、カヤグム、アコーディオン奏者、歌手として、さまざまな舞台に…

「村山談話を継承し発展させる会」発足

「侵略の反省と非戦の誓い」広めたい 日本の首相が過去の侵略と植民地支配について謝罪した「村山談話」(1995年8月15日)の精神を後世に伝え、非戦、平和のために活動する「村山談話を継承し発展させる会」…