公式アカウント

〈朝鮮民族の美 97〉連載を終えて/金哲央

母国を遠く離れ、その文化から遠ざけられて、日本でタヒャンサリ(異国暮らし)を強いられている在日の同胞に、わが民族が長年にわたって培(つちか)って来た代表的な民族的文化・文物を紹介し、それらに親しんでい…

〈朝鮮民族の美94〉 近代絵画①

自画像 高羲東(1886~1965) 両班名家の出身である高羲東(コヒドン)が、どうして当時「」(三文画家)などといわれ、うさん臭い職業とされた画家の道を選ぶようになったのだろうか。 それは開化思想に…

〈朝鮮民族の美93〉尋(ジン)牛見(ギュウケン)跡(セキ)図(ズ)⑥

これは尋牛図または十牛図ともいわれる十面セットの屏風画の最初の一面である。禅でいう悟りに至るまでの人間の姿を、牛を追い求める牛飼いの姿にたとえて説く絵のシリーズである。

〈朝鮮民族の美92〉牡丹図④

牡丹と蓮花は、わが国の人々に最も愛された花である。したがって、この二つの花は最もしばしば民画の画題となり、多くは屏風に仕立てられて、新婚の女性の部屋を飾った。

〈朝鮮民族の美90〉叢石亭図(関東八景図より)③

これまで「美術史」とか「絵画史」といえば、有名な芸術家や画家たちの創作した芸術作品や絵画の歴史であった。無名の、素朴な、民衆の生活の中で作られ愛されてきた作品についての歴史とその評価については、あまり…

〈朝鮮民族の美89〉四瞳虎鶕図 民画②

この虎と鶕(カササギ)の図は、もう何十年も前に、幸か不幸か日本の倉敷民芸館の関係者の目にとまり、そこに収蔵されることになった。日本でまだ、わが国の民画について語る人がいなかった頃のことである。

〈朝鮮民族の美88〉虎と鶕(까치・カササギ)民画①

朝鮮には昔から芸術的鑑賞のための絵画とは別に、人々の生活の必要に応じて、さまざまな場所や時期に、非専門的な絵師によって多様な絵が創作され、利用されてきた。それらは大きく①生活装飾画②記録画③宗教画④冥…