公式アカウント

〈World Opinion〉未曾有の「テロ事件」の真実/グローバル・リサーチ

9.11から13年 米国の著名なジャーナリストであるポール.C.ロバーツは、有力なネット情報サイト「グローバル・リサーチ」に寄せた記事(10日)で「9.11同時多発テロ」の真相を暴露した。以下はその要…

〈World Opinion〉憲法再解釈は納得し難い転換/ニューヨークタイムズ

アジアの緊張緩和に逆行 7月1日の閣議決定「国の存立を全うし、国民を守るための切れ目のない安全保障法制の整備について」と安倍首相の記者会見を受けてニューヨーク・タイムズは7月2日、「日本と軍事力の制限…

〈World Opinion〉内乱に備える米国/戦略的文化財団

米国式資本主義の危機 「戦略的文化財団」のフィニアン・カニンハム氏は「再び戦争へと燃え上がる米国資本主義」と題するコラム(6月9日付)で米国が密かに内乱鎮圧計画を進めている事実を明らかにした。 米国を…

〈World Opinion〉ミス世界一の「慰安婦」発言、ネットで中傷相次ぐ/「朝鮮日報」

「恥ずかしく、憤り感じる」 朝鮮日報4月10日付(電子版)は、「ミス世界一の発言にネットで中傷相次ぐ」と題する次のような記事を載せた。 ミス・インターナショナルのグランプリに輝いた日本人女性が「旧日本…

〈World Opinion〉国連人権委報告でNSAによる盗聴批判/「ベルリナー・ツァイトゥング」

米国にとって役に立つ警告 ドイツ紙・「ベルリナー・ツァイトゥング」(電子版、4月7日)は、米国国家諜報機関が全世界的規模で外国要人の盗聴問題で国連人権委員会が厳しく批判する報告書を発表したことと関連し…

〈World Opinion〉米国のレジームチェンジ工作/「ロシアの声」

「カラー革命」、チュニジアからウクライナまで 「ロシアの声(Voice of Russia)」(4月12日、英文・電子版)は、米国による政権転覆のための「カラー革命」について、「最初にチュニジア、次に…