公式アカウント

〈特集・ウリハッキョの今〉東京第4初中/インタビュー・呉旗玉顧問

同胞たちの故郷、団結の中心地 祖国解放を兵庫で迎えた。解放前、生活難の中で父は徴用され、母はぼろひろいをしていた。私は弟たちを見なければならなくて、学校には行けなかった。解放後、オモニが夜学で学んだウ…

〈朝鮮新報と私〉総聯東京・足立支部顧問 李公海さん

“朝鮮新報は同胞社会と同胞をつなぐ動脈” 朝鮮新報は今年で創刊70年を迎える。雨の日も風の日も、新報を同胞の手に届けるために、走り回った先輩達なくしては、70年のあいだ一時も絶やさず発行するという使命…

〈特集・私と8.15〉連れ去られた青年、忘れられない/朴在洙さん

70年以上の歳月が過ぎた今でも鮮明に覚えているのは、解放前にあった故郷での出来事だという。 朴在洙さんは慶尚南道・巨済島付近の島の30棟ほどしかない小さな村で暮らしていた。ある日、結婚して間もない村の…

〈特集・私と8.15〉「祖国とは、総聯であり民族教育だった」/李花淑さん

1947年6月6日に大阪府茨木市に生まれ、日本の学校を経て、朝大通信教育学部を卒業。1968年4月、北大阪初中を皮切りに初・中・高・大学の教壇に立ち続けて48年目になる。 李さんは解放後に生まれた2世…

朝青結成60周年を祝う/東京で記念大会、各地750余人集う

朝青結成(1955年8月1日)60周年記念大会が2日、朝大(東京・小平市)で開催され、各地750余人の朝青員、関係者の参加のもと盛大に祝った。 大会では総聯中央の南昇祐副議長があいさつに立ち、朝青員た…

〈第13回ヘバラギカップ〉13人でつかんだ1勝/女子の部、川崎が2大会ぶりに出場

川崎が今回2大会ぶりに、女子の部に出場した。 児童数の減少などの諸事情により、2年前に休部となった同部は5月から再始動した。そのため、ほとんど選手たちは、バスケットボールを始めて3ヵ月に満たないが、今…

〈第13回ヘバラギカップ〉創立70周年に向けて心を一つに/東京第3、アベック優勝

東京第3のアベック優勝で幕を閉じた第13回在日朝鮮初級学校学生中央バスケットボール大会「ヘバラギカップ」(7月31日~8月2日、東京朝鮮文化会館)。男女の両チームを監督する金明玉教員は、「創立70周年…

東京第3がアベック優勝/東京で第13回ヘバラギカップ

第13回在日朝鮮初級学校学生中央バスケットボール大会「ヘバラギカップ」(主催=在日本朝鮮人バスケットボール協会、主管=在日朝鮮学生初級部バスケットボール連盟)が7月31日から8月2日にかけて東京朝鮮文…