
〈それぞれの四季〉涙は/金春玉
2015年12月11日 14:28
「今日、来年度新入生の入学願書を受けとりました。」 教員室で嬉しい報告を聞く。私はふと、自分の入学願書を持ってきた父母はどんな気持だったのだろうかと考えた。実家がハッキョから遠かったため、低学年のうち…

〈それぞれの四季〉お弁当リレー/金春玉
2015年08月28日 15:27
私が一日で一番好きな時間はお昼ご飯の時間だ。お弁当を広げ、子どもたちの話に耳を傾けると自然に笑顔がこぼれる。 児童らの話は様々だが、私が弁当を広げるといつもの決まり文句が飛び交う。 「今日は誰のオンマ…

〈それぞれの四季〉通学路/金春玉
2015年07月27日 11:37
人には、ふとしたきっかけで、大切なことに気づかされることがある。 実家へ向かう電車の中で、切符拝見に来た車掌さんが意外なことを口にした。

〈それぞれの四季〉荒海や佐渡に横たふ天の川/李麗賢
2015年06月26日 17:00
普段、何気なく生活しながら、ふとたまに自分をみつめてみるとき、心の中に一つの俳句が浮かぶ。中級部の頃、日本語の授業で出会った、私の大好きな句だ。

〈それぞれの四季〉求められるもの/孫正恵
2015年04月16日 17:30
4月は出会いや始まりの季節。私が理学療法士として今の職場に勤めて5年目になる。 私の職場は地域柄か同胞の利用者さんが多い。「アニャシミカー」と声をかければ、「あなたのコヒャン(故郷)は何処?」「プモニ…

〈それぞれの四季〉誕生/李麗賢
2015年04月16日 17:29
先日、久しぶりに実家に帰った。生まれたばかりの甥っ子を抱きあげる日を待ちわびていた。 身近な命の誕生の知らせをきいた次の日、私は6年生の授業で吉野弘の「―I was born―」という詩を一緒に読んだ…

〈それぞれの四季〉女子会プラン「ケジュボン」/孫正恵
2015年03月10日 10:19
飲食店や宿泊施設で最近よく目にするようになった「女子会」プラン。私もこれまでそのサービスを活用し、さまざまな女子会に参加してきた。その中でも紹介したい女子会がある。 私がその人たちと出会ったのは、昨年…

〈それぞれの四季〉小さな工夫/李麗賢
2015年02月06日 15:36
ウリハッキョ教員を務めてはや1年がたとうとしている。わが校の全校生徒は初中級、あわせてわずか6人だ。中、高級部時代を大阪のウリハッキョで過ごした私としてはこの人数は新鮮に感じる。