〈歴史を背負って生きる 21〉闘いのバトン
2015年08月04日 10:15
振り返れば、在日朝鮮女性1、2世たちの日々は常に闘いと共にあった。解放直後の女性解放運動から様々な諸権利獲得運動、祖国統一めざす闘い、朝鮮学校を守る運動…。彼女たちの幼少から青春期は、日本の朝鮮支配・…
〈歴史を背負って生きる 18〉学校を守る苦闘(上)
2015年06月30日 11:37
人間はどこに住んでいても、自分たちの言葉、親から受け継いだ母国語で、教育を受ける権利が保障されなければならない。ではなぜ、日本社会では、この当たり前の民族教育が保障されないのだろうか。それは、日本の政…
〈歴史を背負って生きる 17〉キムチ細腕奮闘記(下)
2015年06月08日 14:08
パッモゴンナ/誰彼となくいう/ハルモニの口癖/学校にも行けず/字も知らず/ただこの一言に愛を込めた/子どもの頃/食べるものがなく/お腹を空かせて泣きじゃくった日々が/骨身に染み/辛くて悲しいことは2度…
〈歴史を背負って生きる 16〉キムチ細腕奮闘記(中)
2015年05月22日 14:12
節くれ立った手の指が、12歳から働き通しだった人生を無言のうちに物語る。韓福順さん、 87歳。「お大師さん」の名で親しまれる東京・足立区の西新井大師の近所で、朝鮮漬物店の大きな看板を掲げた「興福商店」…
〈歴史を背負って生きる 15〉キムチ細腕奮闘記(上)
2015年05月20日 10:35
一昔前の朝鮮人差別の代名詞と言えば「キムチ臭い」とか、「にんにく臭い」だった。植民地時代はもとより解放後も在日同胞はどれほど悔しい思いを胸に秘めてきただろうか。 日本でキムチファンが急速に広がったのは…
〈歴史を背負って生きる 14〉現代史に翻弄され/「海女のリャンさん」死去
2015年05月11日 14:55
朝鮮半島の北と南、日本と離れ離れになった息子、娘との絆を守り続けた元海女の梁義憲さんが、3月22日、亡くなった。98歳。解放前、済州島から日本に渡り、70歳まで海女を続け、育てあげた7人の子どもたち。…
〈歴史を背負って生きる 13〉祖国の土に(下)
2015年04月20日 15:12
高五生さんは「韓国併合」の11年後に、済州島で6人兄弟の長女として生まれた。同胞たちから温厚な人柄を愛された高さんだが、その陰には壮絶な人生との格闘があった。 日本の植民地支配によって土地を失って没落…
〈歴史を背負って生きる 12〉祖国の土に(上)
2015年04月08日 00:00
2011年8月10日、京都から帰国した女性同盟京都南支部の高五生顧問が今年1月16日、平壌で他界した。享年94。 昨年9月、祖国訪問中だった女性同盟京都本部の康京姫委員長と平壌ホテルで面会した。「足腰…
〈歴史を背負って生きる 11〉元ハンセン病者の苦難(下)
2015年04月01日 09:00
「朝鮮人のくせに」 長い記者生活を振り返って、最も印象深い取材は、同胞ハンセン病の元患者たちとの出会いであった。国立ハンセン病療養所多磨全生園の鬱蒼とした森の小道を抜けて李衛(国本衛)さんの住まいを訪…
〈歴史を背負って生きる 10〉元ハンセン病者の苦難(中)
2015年03月24日 16:12
苦労の多い結婚生活がスタートした。3人の子どもが生まれたが、そのうえに幼い小姑2人の世話も肩にのしかかった。戦争末期で、食べる物も着る物も、手に入らない時代。李さんは過酷な運命から逃げずに、懸命に生き…
〈歴史を背負って生きる 9〉元ハンセン病者の苦難(上)
2015年03月16日 15:49
過酷な植民地支配、貧しさゆえの渡日。しかし、ここでも極貧生活を強いられ、ついには当時、不治の病とされていたハンセン病に侵された李乙順さん(89)。
〈歴史を背負って生きる 8〉学びの欲求(下)
2015年03月04日 13:39
2006年の春、大阪市生野区にある東生野夜間中学校を卒業したばかりの在日1世を取材したことがあった。高己南さんは当時78歳。71歳の時から8年通った。毎週月曜日から金曜日まで、日課は午後5時から8時5…
〈歴史を背負って生きる 7〉学びの欲求(上)
2015年02月25日 09:00
「今、オモニは80歳を越えんとす/若き日に奪われし文字とり戻さんと/エンピツ持つ手ももどかしく/広告の裏紙になめくじの這うごと/たどたどしき文字書いて口ごもる/「この字何ちゅ?」と訊くオモニ尊し/…/…
〈歴史を背負って生きる 6〉困窮の中で
2015年02月18日 16:25
1910年代から1940年代まで朝鮮女性の就業者は、90%以上が農水産業に集中していた。女性就業者のうち工場労働者は1%程度に過ぎなかったが、職種によっては、その占める比率は小さくなく、工業部門におけ…
〈歴史を背負って生きる 5〉機織り
2015年02月05日 12:02
40年余りを民族教育の現場で過ごした兵庫県尼崎市に住む李玉禮さん(88)が、退職後に取り組んだ創作人形の仕事。10余年間に、一つひとつ手仕事で作った人形は100体を数えるという。李さんの創作人形の特徴…
〈歴史を背負って生きる 4〉農村の就学率
2015年01月27日 16:09
記者が取材したハルモニたちの中で、幼少期に学校に通えた女性もわずかにいるが、しかし、全体の中ではごく少数だった。当時、朝鮮半島では初等教育機関である普通学校に上げてもらえなかった少女が圧倒的に多かった…
〈歴史を背負って生きる 3〉いじめ
2015年01月23日 15:20
大阪ではいまでも、在日朝鮮人が多く居住しているところ。植民地統治下の1930年(昭和5年)には在日同胞の約23%にあたる7万人が住んでいた。大阪府が1932年に、大阪市内に一戸を構えている朝鮮人の調査…
〈歴史を背負って生きる 2〉二人三脚で、民族一筋の道歩む
2015年01月20日 10:25
女性同盟北海道札幌支部顧問・全花子さん 福々しい姿と穏やかな微笑み。北海道札幌で暮らす全花子さんは84歳の高齢だが、タブレットを自由に操る。メールで送信されてきた3歳になったばかりの東京に住む曾孫(双…