公式アカウント

  • ホーム >
  • 東京朝鮮第1初中級学校(所属幼稚班)

特別支援教育、東京第1初中の取り組み

学びあい成長しあう大切さ 東京第1初中(東京都荒川区)には現在、さまざまな「特性」をもつ児童たちが通っている。通常級に籍を置き、特別支援教室でも授業を受ける金成美さん(6年、ダウン症)、康瑠那さん(4…

【動画】ウリウリコッポンオリフェスティバル2015 in 東京

東京都青商会が主催する「ウリウリコッポンオリフェスティバル2015 in東京」が5月17日、東京朝鮮第1初中級学校で行われた。会場には学齢前児童、朝鮮学校に通う保護者ら約550人が足を運んだ。フェスタ…

東京第1初中で日朝教育交流のつどい/41回目

差別ない社会を一日も早く 「日朝教育交流のつどい」が15日、東京第1初中で行われ、都内の日本学校と朝鮮学校の教員、関係者ら140余人が参加した。東京都公立学校教職員組合(東京教組)、東京都高等学校教職…

〈教室で〉連載を終えて―教員の一言

東京第1初中、特別講演「ウリハッキョに惚れて」/北海道初中高・藤代隆介教員

「教育は比べるものではない」「希望の種を撒こう!」 11月8日、東京第1初中オモニ会の主催で、北海道初中高の日本人教員―藤代隆介さんの特別講演「ウリハッキョに惚れて」が開催された。同校保護者はじめ都内…

〈学生中央芸術コンクール〉旋律の世界へ、豊かな想像力/東京第1初中

受け継がれる伝統楽器への情熱 どの学校にも「黄金時代」といわれる時期がある。民族器楽部門の審査員らも、出品作はオール金といった時代を経験した面々だ。しかしある審査員は「自分たちのときは人数が多かったか…

東京第1初中で特別講演「ウリハッキョに惚れて」―北海道初中高・藤代隆介教員―

「教育は比べるものではない」「希望の種を撒こう!」 東京第1初中オモニ会の主催で、北海道初中高の日本人教員―藤代隆介さんの特別講演「ウリハッキョに惚れて」が8日、開催された。同校保護者はじめ都内の朝鮮…

【座談会】オモニパワーで学校を支える

金“考えること、学ぶことにも取り組んでいきたい” 邊“私の力が学校のため、子どものためになるのは幸せなこと” 呉“地域と協力、若い同胞をコミュニティーに受け入れる” 日本各地のウリハッキョを陰ながら力…