
〈生野初級創立30周年〉再確認した民族教育の価値/記念事業実行委員らの声
2021年11月15日 12:17
成果生んだ立役者たち 今年、学校創立30周年を迎えた生野初級では、創立25周年を機に教育会メンバーを一新。この5年間、より良い学習環境を整備するための抜本的な改革を推し進めるべく、その前提となる学校運…

アボジたちが熱戦、実力を発揮/第19回ミレカップ「アボジ達のサッカー大会」
2021年11月05日 13:53
第19回ミレカップ「アボジ達のサッカー大会」(主催=「大阪アボジサッカー連盟」、後援=ミレ信用組合)が10月31日、堺市立サッカー・ナショナルトレーニングセンター(大阪府)で行われ、約200人が参加し…

生野初級創立30周年記念し、全校児童・園児らと金剛山歌劇団が合同公演/同胞、日本市民ら約1千人が観覧
2021年11月02日 10:29
未来切り開く、新たな契機に 生野初級創立30周年を記念して、同校の全校児童・園児らと金剛山歌劇団による合同公演「礎・継承・未来へ!」(主催=生野初級創立30周年記念事業実行委員会)が10月31日、大阪…

〈明日につなげる―無償化裁判がもたらしたもの―〉弁護士たちの思い・大阪
2021年10月16日 09:01
新しい地平を開けるように 大阪無償化裁判は、2019年8月27日に最高裁が原告側の上告を棄却したことにより終結を迎えた。無償化裁判という経験、そして課題について、大阪弁護団に携わる弁護士たちの声を紹介…

〈明日につなげる―無償化裁判がもたらしたもの―〉大阪弁護団(下)
2021年10月16日 09:00
当事者は誰?/「今」を見つめ、現状打開する一人に より多くの子どもたちに中等教育を保障する目的で2010年にスタートした高校無償化制度。同制度にかかわる朝鮮高校の現状は、各地での司法闘争が終結したいま…

〈明日につなげる―無償化裁判がもたらしたもの―〉大阪弁護団(中)
2021年10月09日 10:01
心を動かす/社会、司法を変えた営み 学園、弁護団、支援者による三位一体で始まった大阪での司法闘争。とりわけ特徴的だったのは、当時無償化訴訟、補助金訴訟と2つの裁判が並行して行われていたことで、三位一体…

勝訴という事実の重要性、継承を/オンライン学習会「対談・第一審勝訴に導いた専門家たち~」
2021年10月07日 11:54
9月30日に行われた「無償化連絡会・大阪」による第5回目のオンライン学習会。パネリストらによる対談形式となったこの日の学習会では、大阪地裁判決を勝訴に導いた田中宏さん(一橋大学名誉教授)、伊地知紀子さ…

大阪地裁判決の意義語る/無償化連絡会・大阪、第5回オンライン学習会
2021年10月07日 11:35
「朝鮮高級学校無償化を求める連絡会・大阪」(「無償化連絡会・大阪」)が主催する第5回オンライン学習会「対談・第一審勝訴に導いた専門家たち~」が9月30日に行われた。