公式アカウント

「そこに学校があるかぎり」、4月から福島初中教員に

3月10日、朝鮮大学校外国語学部を卒業した尹成基さんは、この春から福島朝鮮初中級学校で教鞭をとる。

〈人・サラム・HUMAN〉朝大施設管理部長/金靖さん

朝鮮大学校の理学部(当時)卒業後、同校職員となり、今年で勤続30年目。朝大食堂に20年勤め、メニュー改定や栄養管理など、運営に情熱を注いだ。

〈朝大・朝鮮歴史博物館 15〉朝鮮時代の展示物

訓民正音や測雨器、亀甲船 朝鮮(1392年~1910年)はおよそ500年間続いた王朝である。「威化島回軍」を機に実権を握った李成桂は、高麗最後の王である恭譲王を追放し王位に就いた。そして国号を朝鮮と改…

〈朝大・朝鮮歴史博物館 14〉当代の最高傑作、高麗青磁

統一国家、高麗の展示物 高麗(918年~1392年)は朝鮮史上初の統一王朝である。開国当初は鉄原に都があったが、919年に開京(今の開城)に遷されている。現在の朝鮮を「コリア」と呼ぶのはこの高麗に由来…

〈朝大・朝鮮歴史博物館 13〉渤海、高句麗の後継国家

海東の盛国、渤海の展示物 渤海(698年~926年)は朝鮮半島北部と中国東北部、そしてロシア沿海地方にあった国である。渤海と同じ時代の朝鮮半島南部には新羅があった。渤海と新羅が南北に並立したこの時代を…

〈朝大・朝鮮歴史博物館 12〉朝鮮の三国時代 9/冠装飾、瞻星台など

百済、新羅、伽耶の展示物 前回までは朝鮮の三国時代の中で、高句麗の展示物について古墳壁画を中心に紹介してきた。今回は高句麗の南方で興った百済や新羅、そして伽耶諸国にまつわる展示物について見ることにしよ…

〈朝大・朝鮮歴史博物館 11〉朝鮮の三国時代 8/東明王陵と定陵寺

高句麗の始祖王、高朱蒙の墓   高句麗は朝鮮三国のなかで最も高い文化水準を誇った国である。高句麗文化が三国時代のほかの国々に与えた影響は多大なものがあったといえる。またその文化は海を越えた古…

〈朝大・朝鮮歴史博物館 10〉朝鮮の三国時代 7/高句麗壁画古墳・四神図

東西南北、四方を護る神獣たち 高句麗の古墳壁画には四神図も描かれている。四神とは、四方をつかさどる想像上の神獣で、東の青龍、西の白虎、南の朱雀、北の玄武の総称である。高句麗では5~6世紀頃から人物風俗…