公式アカウント

弱さ受け止め「今」と向き合う/神奈川中高アート集団「오늘-Onuru」の初展示「自己検閲」

「成長とともに増えていく『常識』・『一般論』そして世間の目。型にはまっていく私。ふと、何にもとらわれず、自由に、のびのびと生きるその姿が、うらやましく感じた」(権景安「わたしと、」キャプションから) …

隠さずに生きていける社会に/横浜初級保護者らが補助金再開要請

神奈川県が県内の朝鮮学校に通う児童、生徒に対する学費補助を、昨年に続き2017年度も停止している問題を巡り、横浜初級の学校関係者、保護者ら7人が6月28日、県庁の私学振興課を訪れ、補助金再開の要請を行…

〈神奈川オリニフェスタ2017〉笑顔あふれる親と子、「裸足」のふれあい

鶴見朝鮮幼稚園の芝生の運動場で 天然芝の敷かれた運動場を裸足の子どもたちが駆け回る。神奈川オリニフェスタ2017(18日、鶴見朝鮮幼稚園)は「裸足の運動会」だ。さあどうぞと県青商会幹事長に笑顔で勧めら…

神奈川オリニフェスタ2017/みんな裸足で運動会

神奈川オリニフェスタ2017が18日、横浜市内の鶴見朝鮮幼稚園で行われた。天然芝が敷かれた運動場での「裸足の運動会」をテーマに、神奈川県の女性同盟と各地域の子育てサークル「キッズ」、青商会が共催。0歳…

戦争危機煽る市を強く抗議/「弾道ミサイル落下時の行動について」記事受け横浜市民団体

朝鮮東海に面した秋田県、山口県をはじめとする各地域において現在「ミサイル避難訓練」が相次いで行われている。これは4月21日に発表された日本政府の「ミサイル落下時の対応策」にもとづくもので、同日、都道府…

神奈川中高で第2回青商会学園/「体験・実践・ワクワク・感動」をテーマに

神奈川中高の生徒たちを対象にした第2回青商会学園(主催=神奈川県青商会民族教育文化部会)が3日、同校で行われた。「青商会会員の社会経験、体験談を通して生徒たちと触れ合ってもらいたい」という学校側の要望…

網膜に写ったおぞましい出来事/関東大震災日記の朗読劇、横浜で

1923年9月1日、当時14歳の少年福地誠一は、東京市深川区(当時)で関東大震災に見舞われる。家を失い、度重なる余震と迫りくる炎から逃れながら、家族と共に崩壊した街をさまよう。そのさなか、「鮮人と主義…

妖精のように神秘的、自然美の総体、憧れの金剛山に登って/朴明浩

祖国訪問もこれで4回目となった。今まではかけ足の日程であったが、70歳を来年に控え、2週間という余裕の旅になった。 今度こそは、金剛山と板門店、そして東明王陵に行こうとあらかじめ申請し、願いが叶ったわ…