公式アカウント

茨城県弁護士会が会長声明/「3.29通知」の撤回と適正な交付を求める

茨城県弁護士会の山形学会長は、9月28日、「朝鮮学校に対する補助金交付に関して、政府通知の撤回及び適正な補助金交付を求める会長声明」を発表した。 声明では、文科省が今年3月29日に発出した「朝鮮学校に…

朝鮮学校を知って行動を/「日朝連帯いばらき女性の会」が学習会

「日朝連帯いばらき女性の会」学習会が2月17日、茨城初中高で23人の参加のもと行われた。 今回の学習会は、昨年11月に行われた同会の第2回総会で提案された議題に沿って、朝鮮学校に公費助成金凍結の解除を…

「日朝連帯いばらき女性の会」総会/設立1周年を記念して金剛山歌劇団の小公演も

「日朝連帯いばらき女性の会」設立1周年記念総会および金剛山歌劇団小公演が11月26日、水戸市内のホテルで日本市民と同胞女性約100人の参加のもと行われた。

茨城、栃木被災同胞の救援活動展開/総聯中央の慰問金を伝達

総聯茨城県本部では、9月10日、鬼怒川の堤防が決壊して被害を受けた茨城県常総市同胞たちに対する救援活動を、翌11日行った。 この地域には、総聯つくば支部管下の5戸の同胞たちが暮らしており、同胞たちは突…

鳴り響く喜びと統一の歌/茨城で祖国解放70周年記念行事

「祖国解放70周年茨城同胞慶祝行事~トンネに鳴り響く喜びの歌、統一の歌~」(主催=同実行委)が7月26日、茨城初中高で行われた。 金有元実行委員長(総聯茨城県本部委員長)をはじめとする同胞と県議、元市…

11人の幼児を祝福/幼児教室「ヘバラギ」開校式

女性同盟茨城県本部が主管する幼児教室「ヘバラギ」の2015年度開校式が4月18日、茨城初中高で行われた。 開校式には、新たに加わった3人を含め11人の幼児たちと保護者、関係者ら20余人が参加した。 今…

日立鉱山強制連行の跡を訪ねて/「日朝連帯いばらき女性の会」主催フィールドワーク

消えた強制連行資料に憤慨 「日朝連帯いばらき女性の会」の主催で「日立鉱山茨城朝鮮人強制連行の跡を訪ねて」と題したフィールドワークが4月10日、日立市で行われた。 「日朝連帯いばらき女性の会」は昨年11…

晩秋の渓谷美を堪能/茨城同胞山楽会

茨城同胞登山協会(金富顕会長)による「茨城同胞山楽会」の今年最後の登山が、11月30日、東北最南端の秘境、滝川渓谷で行われた。 茨城初中高に集合した2世から4世までのメンバーは、マイクロバスに同乗し、…