公式アカウント

〈特集・私の同胞社会デビュー〉北海道の「オータムフェスティバル」

日校生に矜持と自負心を 今春、朝大に編入した北海道苫小牧市(胆振日高地域)出身の趙紗椰さん(19)は現在、2年制の短期学部で充実したキャンパスライフを送っている。「朝大生活が、すごく楽しい」という趙さ…

〈くらしの周辺〉「善」の心/金太壌

5月下旬、各報道の一面になった事件。それは誰もが一度は耳にした事があると思われるアイドルグループ、AKB48のメンバーがファンとのコミュニケーションの場である握手会で、暴漢にノコギリで切り付けられると…

〈人・サラム・HUMAN〉文芸同北海道支部委員長/洪健一さん

同胞、若者つなぐ「場」を 高校受験に合格したころ、「ウリハッキョでウリマルを学んでこい」という父親の一言で宮城県仙台市にある東北朝鮮初中高級学校(当時)高級部へ編入。青森県弘前市の実家を離れ寄宿舎での…

〈人・サラム・HUMAN〉北海道青商会会長/李東照さん

同胞の輪守り、生徒数増加を チャリティーゴルフコンペ開催、校舎のペンキ塗り…。朝鮮学校を支える青商会の活動をしながらもらうのは、同胞たちから寄せられる期待や称賛の声だ。そのたびに30、40代が運動を牽…

史上最大の動員で学校支援/北海道青商会主催ゴルフコンペ

北海道青商会が主催する北海道朝鮮初中高級学校チャリティーゴルフコンペ「第12回コマカップ2014」が17日、千歳市と苫小牧市のゴルフ場で行われ、同コンペ史上最大となる334人が参加した。 同日夜には、…

文芸同北海道主催の美術展

21点の作品展示 在日本朝鮮文学芸術家同盟の北海道支部美術部主催の美術展「ZETTON」が3月26日~31日まで札幌市内のギャラリーで行われた。期間中、来場者は230人を超えた。美術展には11人の作家…

【寄稿】強制連行跡地・朱鞠内での高校生ワークショップに参加して/藤代隆介

「いまだ戦後は続いている」 北海道・札幌市から北に向かい、高速道路と国道を経由して約4時間車を走らせると、冬には最低気温が日本一を記録し、全面氷の上でワカサギ釣りを楽しむ人たちでにぎわう朱鞠内湖がある…

投身自殺の現場、立待岬に立って/かき消せない朝鮮の少女たちの「恨」

1月に「YOいっション」発足  水面がきらめく津軽海峡に面した立待岬(北海道函館市)は、11月ともなると身を切るような冷たい風が吹き、断崖絶壁に押し寄せる荒波がしぶきをあげる。戦時中、強制連行あるいは…