公式アカウント

WEB写真展「東アジアの平和について考える」/3月7日から13日まで公開、朝青や4団体がともに

在日本朝鮮青年同盟、日本青年団協議会、中華全国青年連合会、世界平和青年学生連合が協力し、3月7日から13日にかけて写真展「東アジアの平和について考える」をWEB上で開催する。 4団体の青年たちは、新型…

〈実践の先に/幼保無償化を考える 4〉当事者として考え声をあげる/同胞青年たちの取り組み

昨年、安倍政権が目玉政策として打ち出した幼児教育と保育の無償化制度は、認可幼稚園や認定こども園、保育園などの利用料が実質無料になる制度として当初大きな反響をよんだ。しかし、制度が全面実施される過程で明…

学齢前児童を対象にイベント「CHE・5(チェーゴ)」/東京第5初中で開催

“ハッキョで学ぶわが子想像できた” 東京第5初中で、学齢前の児童を対象としたイベント「CHE・5(チェーゴ)」が10月31日、11月1日の2日間で開催された。今年夏に行われた「おうちでハギハッキョ」に…

幼保無償化求め、約1400筆の署名集める/朝大生が発言、国会正門前で憲法集会

“民族教育への差別、正面から向き合って” 新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、日本社会でより鮮明になった多様さを排除する風潮や経済・生活格差といった社会矛盾―。 日本国憲法公布から74年を迎えた3日…

「ウリ」を知る「ハギハッキョ」/東京第5初中で(詳報)

新たな経験生かし、より魅力ある場所へ 初のチャレンジ 22日から23日にかけて、東京第5初中を本会場にし配信された「おうちでハギハッキョ2020」。これまで支部や朝青などが中心だったものから、新たに学…

東京第5初中でオンライン「ハギハッキョ」/学校と支部が主催【動画付】

ハッキョが身近な存在になるよう 東京第5初中(東京都墨田区)と葛飾、江戸川、墨田の3つの支部が主催する「おうちでハギハッキョ2020」が22~23日にかけてオンライン形式で開催された。 従来、各地の総…

〈朝青結成65周年、各地でさまざまな取り組み 4〉「65」にちなんだチャレンジ企画/岡山

1日、在日本朝鮮青年同盟(朝青)が結成65周年を迎えた。新型コロナウイルス感染拡大の影響で活動が困難な中でも、各地の朝青では趣向を凝らしたさまざまな取り組みで65年の節目を意義深く祝った。 朝青岡山で…

〈朝青結成65周年、各地でさまざまな取り組み 3〉記念誌を制作、同胞青年へ配布/東京

1日、在日本朝鮮青年同盟(朝青)が結成65周年を迎えた。新型コロナウイルス感染拡大の影響で活動が困難な中でも、各地の朝青では趣向を凝らしたさまざまな取り組みで65年の節目を意義深く祝った。 朝青結成6…