
虹の橋をかけて⑧日本朝鮮学術教育交流協会・千葉ハッキョの会 合同訪朝団の報告/佐野通夫
2018年10月31日 15:47
学術交流について語り合う 7月はじめ、中国延吉市・延辺大学で「朝鮮半島研究国際会議2018」が開催された(延辺大学朝鮮半島研究院主催)。私は、康成銀朝鮮問題研究センター長をはじめとする朝鮮大学校の方々…

虹の橋をかけて⑦日本朝鮮学術教育交流協会・千葉ハッキョの会 合同訪朝団の報告/田沼久男
2018年10月29日 15:44

虹の橋をかけて⑥日本朝鮮学術教育交流協会・千葉ハッキョの会 合同訪朝団の報告/大野尚志
2018年10月24日 15:40

虹の橋をかけて⑤日本朝鮮学術教育交流協会・千葉ハッキョの会 合同訪朝団の報告/金有燮
2018年10月19日 15:33
「ここにこそ人間がいた」 今年の夏もウリハッキョを支援してくれる日本の人たちと共に3年連続、朝鮮を訪問した。 何と言ってもこの訪朝団の醍醐味は、団員一人ひとりの朝鮮観のドラマチックなまでの変化である。…

虹の橋をかけて④日本朝鮮学術教育交流協会・千葉ハッキョの会 合同訪朝団の報告/堀川久司
2018年10月17日 16:03
「子は宝」を具現化した朝鮮 一昨年に続き、今夏2度目の訪朝を果たした。南北・朝米2つの歴史的な首脳会談後ということもあり、感慨深いものがあった。例によって、周囲から「『北朝鮮』に行けるの? 帰って来れ…

虹の橋をかけて③日本朝鮮学術教育交流協会・千葉ハッキョの会 合同訪朝団の報告/番場豊
2018年10月12日 10:27
ワクワクで満たされた旅 訪朝は、「金曜行動」の師、こども教育宝仙大学教授・佐野通夫さんの紹介がきっかけだった。朝鮮について、「最後の秘境」などと偏見と期待混じりに話していたが、それが、わたし自身の現状…

虹の橋をかけて②日本朝鮮学術教育交流協会・千葉ハッキョの会 合同訪朝団の報告/立野隆一
2018年10月05日 10:06
米国と対等に闘う国 ベルリンの壁の崩壊、ソ連の解体以後マスメディアは世界の社会主義が終わったかのように報じてきた。しかし、朝鮮民主主義人民共和国はかたくなに建国以来の社会主義を守っている。そのイメージ…

虹の橋をかけて①日本朝鮮学術教育交流協会・千葉ハッキョの会 合同訪朝団の報告/寺谷昭人
2018年10月03日 16:03
初めての訪問 私は、長年小学校の教員をしてきた。そして、9年間、鳥取県教組の専従役員もしてきた。日教組のスローガン「教え子を再び戦場に送るな」が大好きで、戦争と平和について考えてきた。また、「差別の現…