
「ハノイ会談以後の朝鮮半島情勢」/朝大で講演&討論会
2019年07月09日 11:22
講演&討論会「対決から平和へPart2―ハノイ会談以後の朝鮮半島情勢」が6月29日、朝鮮大学校講堂で行われた。この企画は、朝鮮大学校朝鮮問題研究センターが主催したもので、昨年に続いて2回目とな…

茶番劇「北朝鮮脅威論」に乗せられるな/浅井基文
2017年10月02日 10:35
末期症状の日本政治 日本政治の現状を見ると、つくづく末期症状だと悲しくなる。安倍(首相)の衆議院解散・総選挙の強行は、彼の政治の本質である政治の私物化の典型的かつ最も突出した事例以外の何物でもない。自…

「軍事大国」日本は東アジアの平和に対する深刻な脅威/浅井基文
2017年04月10日 10:39
自民党安保調査会の「敵基地攻撃能力」保有提言を糾す 自民党安全保障調査会は3月29日、「北朝鮮による相次ぐ弾道ミサイルの発射を受け、ミサイル防衛(MD)の強化に向けた緊急提言」をまとめた。政府に対し、…

【寄稿】朝鮮の水爆実験と半島情勢/浅井基文
2016年01月28日 17:12
米国の頑なな朝鮮政策に風穴を 国際社会へのメッセージ 誰もが驚いた朝鮮の1月6日の水爆実験だったが、朝鮮が実験に踏み切ったのは、米国が朝鮮の新提案を無視した結果というのが、「8月事態」後の経緯を追った…

世界規模の日米軍事同盟実現へ−安倍訪米をどう見るか/浅井基文
2015年05月14日 14:27
新ガイドラインの本質 日米首脳会談後の共同記者会見において、安倍首相は自ら新ガイドラインの本質を赤裸々にまとめた(傍点は浅井)。 「今日、我々は米日同盟の歴史に新しいページを開いた。それは、世界におけ…

【寄稿】東北アジアの平和と安定のカギ・朝鮮半島/浅井基文
2014年08月29日 12:35
対北外交で硬直するオバマ政権、追従する朴槿恵政権 東北アジアの平和と安定のカギとなる朝鮮半島情勢を考える上で注目すべき要素を整理して提示したい。 強行策は限界 まず国際的要素。1945年以後の朝鮮半島…

すっきり!わかる集団的自衛権Q&A/浅井基文さんが講演
2014年06月02日 14:16
自国中心的国際観の見直しを/「何でもできる日米同盟」は過ち 5月17日本郷文化フォーラムワーカーズスクール(東京・文京区)で国際問題研究者の浅井基文さんによる講演会「すっきり!わかる集団的自衛権Q&a…

浅井基文さんが東京で講演会
2014年05月19日 15:34
「すっきり!わかる集団的自衛権Q&A」 17日、東京・文京区の本郷文化フォーラムワーカーズスクールで浅井基文さん(国際問題研究者)による講演会「すっきり!わかる 集団的自衛権Q&A」(…

【寄稿】日米両政府の硬直姿勢と朝鮮の柔軟外交/浅井基文
2014年02月17日 12:50
朝鮮の大胆な決断と行動 朝日新聞(2月10日)によれば、安倍晋三首相は2月10日の衆院予算委員会で、集団的自衛権を行使するケースについて、朝鮮民主主義人民共和国(朝鮮)に武器弾薬を運ぶ船舶への検査など…

〈客観的基準に基づいて朝鮮を見よう〉-世論の力で日本の対朝鮮政策の変化を促すために/浅井基文
2013年02月25日 16:41
朝鮮の人工衛星打ち上げ(昨年12月12日)及び第3回核実験(本年2月12日)に対して、日米韓をはじめとする国際的反応(これまで朝鮮の行動に比較的理解を示してきた中国を含む)は極めて厳しい。しかし、朝鮮…