公式アカウント

〈取材ノート〉広がる「自粛」の空気

先日、丸善&ジュンク堂渋谷店の「自由と民主主義のための必読書50」フェアが急きょ撤去された。18日の告知から、ネット右翼の抗議が相次ぎ、3日後の21日には本部からの支持で棚自体が撤去されたとい…

追悼之碑慰霊の会「第20回慰霊の式」/岩手県盛岡市で開催

“思想信条を越え加害の歴史に向き合う” 追悼之碑慰霊の会「第20回慰霊の式」(主催=同実行委)が、14日、岩手県盛岡市の岩手産業文化センター内にある追悼之碑前で行われ、約80人の同胞、日本市民らが参加…

強制連行犠牲者の遺骨奉還/東京・築地本願寺で追悼会

「安倍政権は集団的自衛権などに関心を持っているだけで、遺骨問題には全く関心がない。市民たちのこのような連帯が、これから国を動かしていけたらと思う」 登壇した池田行信・遺骨奉還東京追悼会共同代表が指摘し…

足尾朝鮮人強制連行犠牲者追悼式/日朝市民60人が参加

“歴史を決して風化させない” 「足尾朝鮮人強制連行犠牲者追悼式」が8月9日、足尾銅山の小滝専念寺説教所跡地にある仮墓標で行われ、総聯栃木県本部の崔朝雄委員長、日本朝鮮友好栃木県民の会の大出勝久会長をは…

虐げられた「沖縄」と「朝鮮人」/琉球大学主催、朝鮮人慰霊碑をめぐるフィールドワーク

アジア太平洋戦争末期の沖縄戦で犠牲になった朝鮮人らを弔う慰霊碑をめぐるフィールドワークが21日に行われた。昨年から沖縄戦前後の朝鮮人について調査、研究を行っている、琉球大学法文学部の呉世宗准教授(41…

日立鉱山強制連行の跡を訪ねて/「日朝連帯いばらき女性の会」主催フィールドワーク

消えた強制連行資料に憤慨 「日朝連帯いばらき女性の会」の主催で「日立鉱山茨城朝鮮人強制連行の跡を訪ねて」と題したフィールドワークが4月10日、日立市で行われた。 「日朝連帯いばらき女性の会」は昨年11…

犠牲者の声に耳澄まし、平和の実現を

7日、東京・江東区にある戦災資料センターで開かれた「東京大空襲70周年朝鮮人犠牲者追悼会」で行われた各界代表のあいさつ(要旨)は次のとおり。

朝鮮人強制連行異聞・アボジの渡ったアリラン海峡/高見恒憲

(序めに) 勇俊兄さん 陰暦の三月三日がくるね 南から燕が渡ってきて/蛇は冬眠を終えて/ 這い出してくるよ 椿咲き 菖蒲の芽も息吹いてきた/この日は 七十歳で死んだ ちょうどアボジの十三回忌/一族、親…