
〈point de vue・私はこう見る 7〉企業永続化のポイントは?
2008年06月23日 00:00
「株主価値最大化(グローバルスタンダード)経営」からの脱却を 各種偽装の発覚、老舗料亭が廃業に至る「滑稽な」経路などモラルなき「偽装大国」ぶりを余すところなく示している日本。一方で、日本が長寿企業大国…

〈point de vue・私はこう見る 6〉朝鮮の要求は米国の政治的補償措置
2008年06月16日 00:00

〈point de vue・私はこう見る 5〉価格転嫁の「連鎖反応」
2008年06月09日 00:00

〈point de vue・私はこう見る 4〉船場吉兆廃業
2008年06月02日 00:00
小さな妥協積み重ね、大きな失敗へ 消費期限切れの食品販売や食材の産地偽装、「ささやき会見」などで、すっかり有名になった船場吉兆。食べ残した料理をほかの客に提供していたという事実も発覚。廃業に追い込まれ…

〈point de vue・私はこう見る 3〉穀物価格の高騰
2008年05月26日 00:00
命で支払われている利益 穀物価格の高騰が続いている。 FAO(UN食糧農業機関)の統計によると、昨年の1月から今年の5月にかけて、コメの国際価格は2.95倍、トウモロコシは1.52倍、大豆が1.8倍、…

京都の朝・日青年ら、強制連行に関する学習会
2008年05月19日 00:00
歴史的事実の解明を 朝・日の青年有志らが今年結成した「朝鮮人強制連行の真相を探求する日朝青年学生の会」が主催する学習会が4月9日、総聯京都府本部で行われた。 学習会には、「学生の会」メンバーと強制連行…

〈point de vue・私はこう見る 2〉裁判員制度
2008年05月19日 00:00
「公正な裁判」の危機 1年後に裁判員制度がスタートする。この問題を考えるうえで、大きくは二つのことに言及する必要がある。 一つは、現在の司法について。 まず、市民団体のメンバーが立川の自衛隊官舎に自衛…

4.24教育闘争60周年、兵庫・西宮で記念講演会
2008年05月12日 00:00
「言葉と歴史は民族の魂」 4.24教育闘争60周年記念講演会「阪神教育闘争と私」(主催=西宮・甲陽園地下壕を記録し保存する会)が4月24日、兵庫・西宮市立教育会館で行われ、西宮市在住の徐元洙さん(83…

〈point de vue・私はこう見る 1〉食品の偽装問題
2008年05月12日 00:00
「日本的モラル」の崩壊 昨年頃から食品偽装事件が頻発している。不二家の期限切れ商品の販売を皮切りに、石屋製菓の「白い恋人」の賞味期限改竄、ミートホープの牛肉偽装、比内地鶏の偽装、伊勢の「赤福」の製造日…

社協公開セミナー「崩壊に向かうドル支配」
2008年03月07日 00:00
経済不安を招いた米「金融帝国主義」 在日本朝鮮社会科学者協会が主催する公開セミナー「崩壊に向かうドル支配~『サブプライム危機』と世界同時不況の可能性~」が 2月28日、朝鮮出版会館(東京都文京区)で行…