公式アカウント

2021年金剛山歌劇団アンサンブル公演「SOLL」、兵庫・阪神地区で幕開け

“興奮さめやらない”“圧巻”の舞台 2021年金剛山歌劇団アンサンブル公演「솔 SOLL(ソル、松の木)」阪神地区公演が1日、兵庫県伊丹市の東リいたみホール(伊丹市文化会館)大ホールで行われた。新型コ…

“幹部革命の新たな転換点を”/党中央委政治局拡大会議

一部の幹部の怠慢を厳重批判 朝鮮中央通信によると、金正恩総書記の指導の下、朝鮮労働党中央委員会政治局拡大会議が6月29日、行われた。会議は「党と国家の重要政策的課題の実行で現れた一部の責任幹部の職務怠…

科学農法で生産計画達成を/農業部門の政策と実践

朝鮮労働党中央委員会第8期第3回総会(6月15~18日)では、昨年、台風被害で穀物生産計画が未達成だったことで現在、食糧危機に直面していることが明かされ、農業に総力を集中する方針が示された。6月10日…

「子どもたちに最高の思い出を!」/大阪府青商会がイベントを企画

CF協力を呼びかけ 今年結成25周年を迎える大阪府青商会が、府内の朝鮮学校の子どもたちのためのイベントを企画し、その実現のためのクラウドファンディング(CF)を行っている。 同青商会では、新型コロナウ…

南永昌遺稿集の出版記念講演/朝大で

文化財返還の意義と課題 南永昌遺稿集「奪われた朝鮮文化財、なぜ日本に」の出版記念講演会「今こそ問う朝鮮文化財の返還問題」(主催=朝鮮大学校朝鮮問題研究センター)が26日に行われた。当日は感染症対策の観…

1世の思いが詰まった場所に/「ウトロ平和祈念館」

差別と貧困のはざまで闘い続け 2022年4月に開館を予定している「ウトロ平和祈念館」の説明会(6月26日)で、市民団体「ウトロを守る会」の田川明子代表はつぎのように話した。 「『被告』として、悔しい思…

朝・日友好の新たなシンボルに/「ウトロ平和祈念館」、22年4月に開館

2022年4月に開館を予定している「ウトロ平和祈念館」の説明会が26日、京都府宇治市伊勢田町で行われ、ウトロ地区の住民、日本の支援団体をはじめとする関係者らが参加した。

〈駒大・本名使用拒否問題〉大学HPに謝罪文掲載、問題の条項も実質廃止

“多様な価値観、歴史的背景への配慮欠いた” 駒澤大学は6月30日、在学中の在日朝鮮人学生が、学生証の記載を「通称名」から本名に変えようとした際に大学側がその申し出を拒否したあげく、変更の条件として「お…