公式アカウント

「喜びを分かち合える場に」/留学同西東京、オンラインで新成人を祝賀

「留学同西東京成人式2021」が2月13日に開催された。新型コロナウイルス感染症拡大を受け、今回の成人式はオンライン上での新成人祝賀・交流企画となった。また、戸別訪問による新成人へのプレゼント贈呈が行…

皆で考えた「私たちの民族教育」/留学同九州、初となる対外イベント開催

留学同九州による初の対外イベント「灯―民族教育闘争の本質を問う―」が2月21日、福岡県北九州市内の会場で行われた。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため客席を制限し、オンライン配信を併用して行われた本…

〈それぞれの四季〉「還暦過ぎて思春期」/朴美順

還暦を過ぎ留学同の後輩女子たちと40年ぶりに再会した。過去にタイムスリップしたように皆そのままの姿だった。子育てを終え、義父母を送り、夫をフォローしてきた彼女たちとの友情が再開した瞬間だった。不思議な…

〈人・サラム・HUMAN〉西南学院大学4年/飯村海遊さん(22)

「関心不足」変えていきたい 19年5月、日本の市民団体が企画して行われたイベントで九州中高を初めて訪問。以前から在日朝鮮人について学んではいた。しかし「現場は想像とまったく違うものだった」。

「在日朝鮮学生学術研究討論会2020」開催/朝大、東京、大阪の3会場で

朝大生、留学同学生らが参加、在日朝鮮学生の共同プロジェクトを再決起 「在日朝鮮学生学術研究討論会2020」(以下、学術研)が11月28日に開催された。オンライン中継で朝大、東京、大阪の3会場が繋がれ、…

初めての試み、親睦のきっかけ作りに/「留学同祭2020」、留学同九州が主催

留学同九州が主催する「留学同祭2020」が5日~6日の2日間、九州中高などで行われた。九州地域の留学同同盟員と日本人大学生などが参加した。 「留学同祭2020」は、同盟員同士が話し合いを通じて仲を深め…

〈実践の先に/幼保無償化を考える 4〉当事者として考え声をあげる/同胞青年たちの取り組み

昨年、安倍政権が目玉政策として打ち出した幼児教育と保育の無償化制度は、認可幼稚園や認定こども園、保育園などの利用料が実質無料になる制度として当初大きな反響をよんだ。しかし、制度が全面実施される過程で明…

同胞医療人として役割を再認識/コリアン医療・福祉フレッシュセミナー

オンラインで開催 医協中央と留学同中央が共催する「第15回コリアン医療・福祉フレッシュセミナー」が8月30日に行われた。医協中央の南洋二会長、留学同中央の李洪潤委員長、医協の若手会員や同胞の医療従事者…

〈幼保無償化〉根本的な制度の問い直しを/福岡・山口要請団

30日、幼保無償化問題の関係府省に対する福岡・山口の要請活動では、6万7601筆の署名と要望書が提出された。要請では朝鮮幼稚園の関係者、紹介議員らがそれぞれの思いを述べた。発言内容の一部を紹介する。(…

どんな時も統一運動の先頭に/Kyoto OneKorea Network 第1回総会

「Kyoto OneKorea Network」(以下「KON」)第1回総会が13日、オンライン上で行われ、25人の同胞青年らが参加した。 KONは、朝青京都、留学同京都、韓青京都が中心となり、京都の…