
朝鮮大学校体育学部生とプールを満喫/Tutti水泳教室
2017年07月18日 15:57
16日、東京・新宿スポーツセンターで、ムジゲ会後援の「Tutti水泳教室」が開かれ、同胞障がい者と保護者、ボランティアなど22人が参加した(写真)。

“行政の朝鮮学校差別、許されない“/青法協弁護士学者合同部会が決議
2017年07月07日 15:31
青年法律家協会(青法協)弁護士学者合同部会は、6月25日の第48回定時総会で「排外主義と闘い、差別を根絶するための行動を決意する」と題する決議文を発表し、行政機関による朝鮮学校生徒差別は許されないと強…

隠さずに生きていける社会に/横浜初級保護者らが補助金再開要請
2017年07月03日 11:23
神奈川県が県内の朝鮮学校に通う児童、生徒に対する学費補助を、昨年に続き2017年度も停止している問題を巡り、横浜初級の学校関係者、保護者ら7人が6月28日、県庁の私学振興課を訪れ、補助金再開の要請を行…

「Tutti手話教室」あいさつ、自己紹介、数字など学ぶ
2017年06月26日 15:36
ろう者とつながり作るきっかけに 活動開始から16年目を迎える同胞障がい者音楽サークル「Tutti」の「手話教室」が6月18日に開講した。会場となった東京中高には、10代から50代の同胞受講生たちと主催…

「Tutti手話教室」スタート/日本のろう者たちが協力
2017年06月26日 15:30
同胞障がい者を対象にした音楽サークル「Tutti」の活動開始から16年を経て、6月18日、「Tutti手話教室」が開講した(写真)。 社会人ボランティア責任者の金淳花さん(45)の話によると、手話教室…

補助金停止に歯止めを/無償化連絡会、文科省に質問状
2017年06月20日 12:15
朝鮮学校への補助金自粛を求めた「3.29通知」(2016年)をめぐって「『高校無償化』からの朝鮮学校排除に反対する連絡会」が文部科学省に質問を提出。その回答が15日、文科省大臣官房国際課国際交流企画室…

定期的、継続的に知らせる/京都同胞生活相談総合センターの情報紙
2017年05月02日 12:00
総聯京都府本部「同胞生活相談総合センター」運営委員会では昨年11月から情報紙「京都同胞生活ニュース」を発行している。 情報紙は、総聯による同胞の権利擁護と生活向上のための活動が行われていることを定期的…

〈人・サラム・HUMAN〉女性同盟福岡・八幡支部副委員長/李淑伊さん
2017年02月14日 11:56
“高齢同胞に当然の権利を” 9年間の八幡支部での介護ボランティアを経て、09年にデイサービスさらんを立ち上げた。その後病院だった建物を買取りリフォームし、13年から株式会社アイという名前でデイサービス…

〈大阪補助金裁判〉主張の正当性は歴史が証明/「無償化連絡会・大阪」声明(全文)
2017年01月26日 18:11
「大阪補助金裁判」の判決が言い渡された26日、「朝鮮高級学校無償化を求める連絡会・大阪」が発表した声明(全文)は以下のとおり。 学校法人大阪朝鮮学園が大阪府と大阪市を相手取り、2011年度分補助金の不…

〈大阪補助金裁判〉怒りをもって闘い続ける/大阪朝鮮学園声明(全文)
2017年01月26日 18:10
「大阪補助金裁判」に関する大阪地方裁判所の判決が下された26日、学校法人・大阪朝鮮学園が声明を発表した。全文は以下のとおり。 大阪朝鮮学園声明(全文) ―怒りをもって闘い続けるー 大阪朝鮮学園は、補助…