公式アカウント

人種差別撤廃法の実現に向けて/国際人種差別撤廃デー院内集会

人権協会も高校無償化除外を糾弾 19日に衆議院第二議員会館で行われた国際人種差別撤廃デー院内集会「実現しよう!人種差別撤廃法」(主催:人種差別撤廃NGOネットワーク=ERDネット)では、マイノリティー…

〈人・サラム・HUMAN〉映像・音響・総合技術プロダクション「スタジオ キューズ」代表/山井設男さん(54)

初めて目にした歌劇団の力 47年ぶりの開催で注目が集まった金剛山歌劇団沖縄公演。終演後、公演関係者や各地から訪れた同胞らが参加した祝賀宴の場では、空港到着から同祝賀宴までの一部始終を収めたエンドロール…

〈さくっと解説~知識の源Q&A〉学校部活動の地域移行

多様・複雑化する昨今の日本社会で、相互理解の前提となる知識や認識の積み重ねは、一層その必要性を増している。【企画】知識の源Q&Aでは「社会を知る~今週のnewsトピック~」(本紙毎週月曜日号)と関連し…

「『コッソンイ』にみる朝鮮学校の風景」/無償化連絡会主催でブックトーク

ブックトーク「『コッソンイ』にみる朝鮮学校の風景」が2月15日、東京の文京区民センターで行われた。 このイベントは、朝鮮学校に通う児童・生徒たちの作文コンクール「コッソンイ」(主催=朝鮮新報社)および…

<ワールドオピニオン>ホワイトハウスから追い出される/ナショナル・インタレスト

ゼレンスキーの外交的大失態 米国のオンラインジャーナル「ナショナル・インタレスト」は3月1日、「ゼレンスキーの外交的失敗」と題し、ホワイトハウスでの前代未聞の外交的大失態の原因を分析したコラムを掲載し…

<ワールドオピニオン>解体される海外秘密工作機関/アンズ・レヴュー

USAIDとNED   米国のニュース・サイト「アンズ・レヴュー」は2月21日、トランプ政権がCIAと並んでその「別働部隊」と呼ばれる二つの機関解体に着手した事実に関するコラムを掲載した。以…

【読者プレゼント】ヘルシンキ 生活の練習はつづく

朴沙羅著 2人の小さな子どもを連れて、2020年に北欧フィンランドの首都ヘルシンキへ渡った、在日朝鮮人社会学者である著者の現地レポート。移住先で忙しいワンオペ生活を送りながら、育児や労働観、アイデンテ…

日朝全国ネットの役員らが朝鮮会館を訪問 

許宗萬議長と懇談 総聯中央・許宗萬議長は2月28日、朝鮮会館を表敬訪問した「日本と朝鮮を結ぶ全国ネットワーク」(日朝全国ネット)の保坂正仁共同代表をはじめとする役員らと懇談した。 朴久好第一副議長兼組…