
【読者プレゼント】朝鮮植民地戦争 甲午農民戦争から関東大震災まで
2024年12月13日 09:00
愼蒼宇著 朝鮮の人々は、甲午農民戦争以降、 日露戦争、義兵戦争、3・1独立運動、間島虐殺など50年以上にわたり日本の侵略と植民地戦争にさらされてきた。 著者はこれら日本による朝鮮民衆に対する戦争を「朝…

【読者プレゼント】在日サッカー、国境を越える ――国籍ってなんだ?
2024年12月06日 09:00

歴史・継承・未来プロジェクトを総括/「在日朝鮮学生学術研究討論会2024」で
2024年12月05日 12:21

「UHOUHO音楽交流会」/横浜初級と日本学校4校が交流
2024年12月03日 09:00
互いを認め、尊重し合おう 横浜初級と横浜市内の日本学校が11月29日に「UHOUHO音楽交流会」を共同開催。横浜初級の3・6年生と、日本の小学校4校の3年生たち、合わせて441人が参加した。児童らは舞…

【読者プレゼント】14歳からの非戦入門
2024年11月29日 09:00
伊勢崎賢治著 新冷戦の下、世界各地で先鋭化する危機。本書は、「安全保障化」と「緩衝国家」という二つの概念を軸に、危機に対する視点とそれを克服する糸口を提示する。 日本の言説空間において一面的あるいは偏…

警察の人種差別的捜査を問う訴訟/東京地裁で第4回口頭弁論
2024年11月28日 16:23
感覚を麻痺させる職質 “当然だと思っていた” 人種や肌の色、国籍、民族的出自などに基づき捜査対象を選別する「レイシャル・プロファイリング」によって警察から職務質問(職質)を受けたのは、人種差別であり違…

〈今月の映画紹介〉ぼくとパパ、約束の週末/マルク・ローテムント監督
2024年11月28日 10:00
成長描く「推しチーム」探し 「今月の映画紹介」では、上映中または近日公開予定の注目映画を、月に1度、紹介します。 昨年ドイツで公開され、100万人を動員する大ヒットを記録した映画『ぼくとパパ、約束の週…

北海道初中高に49回目の平和友好米/豊かに実った連帯の証
2024年11月22日 11:50
「第49回平和友好米」500キロが10月28日、北海道初中高に寄贈された。同校で行われた寄贈式には、北海道初中高の朴大宇校長をはじめとする教職員と児童・生徒たち、北海道在日朝鮮人の人権を守る会(以下、…

「なぜ朝鮮学校差別が生まれるのか?」/朝鮮学校を支援する全国弁護士フォーラム2024in広島
2024年11月15日 12:21
朝鮮学校を支援する全国弁護士フォーラム2024in広島「なぜ朝鮮学校差別が生まれるのか?~差別の根っこから考える~」が9日、広島初中高で行われた。 総聯広島県本部の呂世珍委員長、広島初中高の朴志晙校長…

〈さくっと解説~知識の源Q&A〉SNSと闇バイト
2024年11月15日 09:15
多様・複雑化する昨今の日本社会で、相互理解の前提となる知識や認識の積み重ねは、一層その必要性を増している。【企画】知識の源Q&Aでは「社会を知る~今週のnewsトピック~」(本紙毎週月曜日号)と関連し…