公式アカウント

【読者プレゼント】「知る」を最大化する本の使い方

ぶっくま著   著者は年間300冊以上を読破する「読書系インフルエンサー」。 どの時点で、どの本を選び、どう読み、どう現実世界に活かすか。図解を多用し、活字が苦手な人にもわかりやすく、自分の…

“朝鮮学校にも無償化制度適用を”/京都で大規模アクション

日本政府による高校授業料無償化制度の対象範囲が拡大される中、朝鮮学校はいまだに除外されたままである状況に対して、1日、「『高校授業料無償化』制度拡大に伴う大規模アクション」が京都の2カ所(四条大宮、京…

〈さくっと解説~知識の源Q&A〉近年注目されるAI

多様・複雑化する昨今の日本社会で、相互理解の前提となる知識や認識の積み重ねは、一層その必要性を増している。【企画】知識の源Q&Aでは「社会を知る~今週のnewsトピック~」(本紙毎週月曜日号)と関連し…

日本軍性奴隷制の否定を許さない4.23アクション/4月に3本立てで開催

在日本朝鮮人人権協会の性差別撤廃部会(部会)が今年も「4.23アクション」を開催する。 4月23日は、沖縄で日本軍の「慰安婦」という名の性奴隷化を強いられ、朝鮮の解放/日本の敗戦後、初めて公に被害を告…

ワールドオピニオン・ケネディ暗殺の真犯人は?/アンズ・レビュー

最も有力な説はイスラエル   米国のニュースサイト「アンズ・レビュー」は3月24日、「イスラエルはどのようにしてケネディを殺したか」と題する記事を掲載した。以下は要旨。

<ワールドオピニオン>ロ中の使命は新世界の構築/ロシア・トゥデイ

西側は分裂衰退しつつある   ロシアの情報サイト「ロシア・トゥデイ」は4月1日、「西側諸国が分裂しつつある中でロ中がすべきこと」と題するコラムを載せた。以下は要旨。

【読者プレゼント】踊りの場

高秀美著 在日朝鮮人3世の著者が、同人誌『海峡』(社会評論社)で約40年の間に書き続けた連載エッセイを一冊にまとめた。幼い息子に宛てたメッセージやルーツと向き合い続けた著者自身の自分史、1世である祖母…

〈本の紹介〉踊りの場/高秀美著

共感の連鎖、葛藤の誘発 「差別ってまだあるの?」、「民族名にこだわる必要ないんじゃない?」 日本人の在日朝鮮人に対する素朴な疑問として、これらは代表的なものと言える。そんな疑問の数々を解き、在日朝鮮人…