公式アカウント

手を携えさらなる友好関係を/総聯結成70周年記念神奈川祝賀宴~日朝親善の集い~

「総聯結成70周年記念神奈川祝賀宴~日朝親善の集い~」が16日、横浜市内のTKPガーデンシティPREMIUMで行われた。 ここに総聯神奈川県本部の高行秀委員長をはじめとする同胞たちと、日本と朝鮮を結ぶ…

<ワールドオピニオン>ナチス・ドイツ打倒記念行事参加禁止/戦略的文化財団

最低水準に達したEUの退廃   ロシアのシンクタンク、戦略的文化財団は4月18日、モスクワでの「ナチス・ドイツ打倒記念式典参加を禁止するEU」と題するコラムを掲載した。以下は要旨。

<ワールドオピニオン>関税乱発は米国の衰退を促す/NEO

トランプの思惑は裏目に出る ロシアのニュースサイト「ニュー・イースタン・アウトルック」は4月21日、トランプ大統領の仕掛けた関税戦争は逆効果であるとする署名入りコラムを掲載した。以下は要旨。

【読者プレゼント】誤解を招いたとしたら申しわけない 政治の言葉/言葉の政治

藤川直也著   言葉と責任の関係をあやふやにしようとする企みは、事例に事欠くことがない。こうした発言の何が問題なのか、言葉と責任の関係はどうなっているのか、そしてそれらの発言が図らずも明るみ…

〈本の紹介〉言語の本質〜ことばはどう生まれ、進化したか/今井むつみ、秋田喜美 著

発声から言語への変遷を分析 部屋やトイレの扉が閉まっていたとき、小さな子どもは「あちぇちぇ(開けて)」と言う。お菓子の袋も「開ける」だと気づいてから、ミカンを食べたいときも「あちぇちぇ」と言う。 これ…

【読者プレゼント】DTOPIA

安堂ホセ著 第172回芥川賞受賞作。舞台は白人女性のミス・ユニバースをめぐって、世界各国10人の男たちが競争を繰り広げる恋愛リアリティーショー番組「DTOPIA」。日本から参加した「おまえ」とその友人…

半世紀以上続く交流が受け継がれ/群馬県西毛地域「朝・日友好親善新春のつどい」

群馬県西毛地域「朝・日友好親善新春のつどい」(主催=実行委員会)が2月18日、ホテルグランビュー高崎で開催された。総聯西毛支部の管下団体で構成された実行委員会が主催したこの日の集いに、西毛地域商工会の…

〈本の紹介〉武器化する経済/ヘンリー・ファレル、アブラハム・ニューマン著

世界を脅す「地下帝国」 本書は、米国の覇権がいかに経済的手段によって維持され、強化されてきたかを示している一冊だ。核心は、軍事力やGDPといった従来の指標だけでは測れない「見えない権力」(通信ネットワ…