公式アカウント

危機の根源探り、現状打開を/停戦70年に際し国際シンポ

「朝鮮戦争停戦70年国際シンポジウム―戦争危機から平和へ、転換への道しるべ―」(主催=実行委員会)が14日、東京・お茶の水の連合会館で行われた。実行委を構成するフォーラム平和・人権・環境(以下、平和フ…

【読者プレゼント】ルポ 大学崩壊

田中圭太郎著 2000年代以降、国立大学の法人化や国の法改正を皮切りに、文科省、政治家、大学執行部によるもたれ合いの利権構造の構築が進んだ一方、教職員や学生らは蚊帳の外に置かれた。 本書は、ここ10年…

差別のない社会へ/連帯を示す議員たちの声

朝鮮学校支援団体主催の集会で 朝鮮学校を支援する全国ネットワークと朝鮮学校「無償化」排除に反対する連絡会が主催する集会と省庁対話が6月27日、参議院議員会館で行われた。この日、集会に参加した参議院議員…

“「こども基本法」と矛盾する” /各省庁担当者と対話

朝鮮学校を支援する全国ネットワーク(以下、全国ネット)と朝鮮学校「無償化」排除に反対する連絡会(以下、「無償化」連絡会)が主催する「『こども基本法』施行と朝鮮学校の子どもたち―集会と関係省庁との対話」…

<ワールドオピニオン>制裁がロシア経済を強くした

ロシアのオンライン・ジャーナル「戦略的文化財団」は6月16日、「米国の制裁がロシア経済を強くし、世界の多極化を促進する」と題するコラムを掲載した。以下は要旨。

<ワールドオピニオン>BRICSが新開発銀行設立、脱ドル化へ

独立系メディア、ジオポリティカル・エコノミー・リポートは6月6日、BRICSが米国の支配下にある世界銀行に対抗して新開発銀行を発足させ、脱ドル化に向けて着実にメンバー国を増やしている現状を伝えた。以下…

生き抜き、闘うハルモニに思う/「アリラン ラプソディ」上映会

6月25日、映画「アリラン ラプソディ~海を越えたハルモニたち~」が京都で特別上映された。会場には金聖雄監督と川崎市ふれあい館の関係者たち、そして映画に出演した川崎のハルモニたちが駆け付けた。会場は終…

川崎のハルモニ追った映画、京都で上映会

出演者らチョゴリで参加 川崎の在日朝鮮人1世、2世のハルモニたちを追ったドキュメンタリー映画「アリラン ラプソディ~海を越えたハルモニたち~」の上映会が6月25日、京都市の龍谷大学響都ホール校友会館で…