
東アジアに真の平和を/京都で停戦70年に際しシンポ
2023年08月03日 10:03
「朝鮮戦争停戦協定70周年記念シンポジウムin京都~東アジアに真の平和を構築するためには~」が7月26日、キャンパスプラザ京都で行われ、同胞や日本市民230人が参加した。

都、朝鮮人差別発言に対し削除要請
2023年07月22日 10:21
新たに6件をヘイト認定 東京都は6月28日、新宿区内でのヘイト街宣、新宿区内および渋谷区内を移動して行われたヘイトデモでの発言の一部をヘイトスピーチと認め、ヘイトデモのようすを記録した動画の削除要請を…

【読者プレゼント】「ハルモニ、歌ってあげるね」-アイヌ・コリアンと共に生きる
2023年07月21日 08:00
安藤清史著 本書は、在日朝鮮人の妻と結婚し、朝鮮学校に子どもを送った著者の半生を記録したもの。 北海道で過ごした幼少期に始まり、著者が「日本の歩む未来への不安と差別の横行する社会への抗議の戦い」と振り…

停戦70年、平和体制への転換を探る/各氏の報告から
2023年07月18日 13:57
「朝鮮戦争停戦70年国際シンポジウム―戦争危機から平和へ、転換への道しるべ―」(14日、連合会館、主催=実行委員会)では、米日南と在日朝鮮人の識者らが出演し、朝鮮半島の危機打開の方途を考察した。各氏の…

危機の根源探り、現状打開を/停戦70年に際し国際シンポ
2023年07月18日 13:54
「朝鮮戦争停戦70年国際シンポジウム―戦争危機から平和へ、転換への道しるべ―」(主催=実行委員会)が14日、東京・お茶の水の連合会館で行われた。実行委を構成するフォーラム平和・人権・環境(以下、平和フ…

【読者プレゼント】いじめをやめられない大人たち
2023年07月12日 08:00
木原克直著 本書は、大手放送局ディレクターである著者が「大人のいじめ」の実態に迫るべく、各界関係者に重ねたインタビューを書き下ろしたもの。 職場や「ママ友」間など、様々な環境で起こるいじめの実例を交え…

【読者プレゼント】起死回生 東スポ餃子の奇跡
2023年07月07日 08:00
岡田五知信著 活字離れやネットニュースの台頭により、目下、衰退の危機に瀕する新聞業界。「東スポ」(東京スポーツ)も、2000年代以降、発行部数の減少に悩まされていた。 本書は、自社ブランドを活かし経済…

【読者プレゼント】ルポ 大学崩壊
2023年07月06日 08:00
田中圭太郎著 2000年代以降、国立大学の法人化や国の法改正を皮切りに、文科省、政治家、大学執行部によるもたれ合いの利権構造の構築が進んだ一方、教職員や学生らは蚊帳の外に置かれた。 本書は、ここ10年…