公式アカウント

朝鮮学校補助金凍結問題/都内で集会

国内法と条例に則り支給を 東京都が2010年以降、朝鮮学校への「私立外国人学校教育運営費補助金」(以下、補助金)支給を凍結している問題と関連して、補助金再開を求める運動が展開されている。 2010年、…

<ワールドオピニオン>世界が米国の本質を目撃した年/戦略的文化財団

ロシアのウエブサイト「戦略的文化財団」は昨年12月22日、「2023年―裸のグロテスクな米国皇帝を世界が目撃した年」と題する記事を掲載した。以下は要旨。

<ワールドオピニオン>ガザは欧米主導の世界秩序の墓場/アルジャジーラ

カタールのメディア、アルジャジーラは1月17日、「ガザは欧米主導の世界秩序の墓場となる」と題するに署名入りコラムを掲載した。以下は要旨。

ノーモア沖縄戦命どぅ宝の会・与那覇恵子氏に聞く

反戦運動に再決起、“加害者にならない” 現在沖縄では辺野古新基地建設、自衛隊の南西諸島配備に反対する反戦運動が展開されている。ノーモア沖縄戦命どぅ宝の会メンバーとして、沖縄の反戦運動に取り組む与那覇恵…

【読者プレゼント】検証・群馬の森朝鮮人追悼碑裁判ー歴史修正主義とは?ー

藤井正希著 2004年に建立された朝鮮人強制連行犠牲者追悼碑の設置許可更新など5つの争点をめぐって14年、市民団体は群馬県を提訴。1審の前橋地裁では原告が一部勝訴するも2審の東京高裁で逆転、最高裁の上…

“不屈の精神を受け継ぎ、平和な未来を”/沖縄の反戦運動は今(下)

昨年11月23日、沖縄で行われた県民平和大集会では、1万人を超える人々が結集し、若者から高齢者まで幅広い世代が共に米軍基地にNOを突き付け、沖縄を再び戦場にさせない意志を表明した。特に、若い世代にとっ…

【読者プレゼント】シン・中国人 ―激変する社会と悩める若者たち―

斎藤淳子著 2024年は朝中外交関係成立から75周年となる。自力更生を選んだ朝鮮とは違い、改革開放を推進した現代中国の素顔を私たちはどれほど知っているのだろうか。

〈本の紹介〉僕の好きな先生/宮崎亮著

共生の尊さ学ぶ 2021年4月、当時の松井一郎大阪市長は新型コロナウイルス第4波感染拡大の対策として、「小中学校は自宅オンライン学習を基本とする」方針を発表。唐突な方針発表は、教育現場と学校保護者らを…