
ネットヘイトの対策考える/弁護士らがオンラインシンポ
2023年09月29日 10:40
事例を蓄積し、判断基準に 20日、インターネット上のヘイトスピーチ対策について考えるシンポジウム(主催=「ネットと人権法研究会」)が行われた。発言した学者や弁護士らは、事業者対応およびネットヘイトの違…

朝鮮学校差別の構造を共有/第2回全国弁護士フォーラム
2023年09月27日 12:13
朝鮮学校を支援する全国弁護士フォーラム2023 in 愛知が9月16日、名古屋初級で開催された。会場には、愛知中高の金貴東校長、名古屋初級の金星年校長をはじめとする同胞や日本市民ら153人が参加した。…

朝鮮統一支持全国集会実行委発足/11月、沖縄で
2023年09月26日 16:10
東アジア、朝鮮半島の平和構築を 朝鮮統一支持運動第41回全国集会in沖縄の実行委員会発足会および第1回会議が9月15日、沖縄・那覇市の教育福祉会館で行われた。 2005年以来、3回目の開催となる沖縄集…

【読者プレゼント】ヘイトクライムとは何か
2023年09月22日 11:00
鵜塚健・後藤由耶著 特定の人種、民族に対する「差別の感情」を基に生まれる犯罪行為であるヘイトクライム。本書は、ヘイトクライムの現場の最前線を取材してきた新聞記者らによるもの。 日本では、関東大震災朝鮮…

【読者プレゼント】トランスジェンダー入門
2023年09月15日 08:10
周司あきら・高井ゆと里著 性的少数者を総合して表したLGBTQのうちの、Tに該当するトランスジェンダー(性別と自認する性が一致しない人)に関してまとめた本書では、トランスジェンダーという言葉そのものに…

各国人士たちがスピーチ/チュチェ思想研究セミナー
2023年09月12日 14:50
主権回復、多極化への希求 朝鮮創建75周年に際してチュチェ思想国際研究所が主催した「自主と主権、社会発展」に関する国際セミナー(3日、イタリア・ローマ)では、世界各国のチュチェ思想研究者たちが発言し…

〈本の紹介〉ワクチン開発と戦争犯罪‐インドネシア破傷風事件の真相‐ 倉沢愛子・松村高夫
2023年09月10日 23:08
日本のコロナ対策にも連なる歴史 コロナ禍の中で、カミュの「ペスト」を再読した人もいるだろう。「194X年」にアルジェリアで生じたペスト感染を描いた小説だ。その同じ年代に、石井四郎が率いる日本の731部…

非同盟運動の組織化へ/HOWSで朝大教員が対談
2023年09月05日 10:50
社会主義の役割を再考 8月26日、本郷文化フォーラムワーカーズスクール(HOWS)が主催する講座シリーズ「第三世界(非同盟運動)の過去、現在、そして未来へ」の第3回講座が本郷文化フォーラムホール(東京…