公式アカウント

民族教育を守る「つながり」/大阪朝鮮学校裁判記録集 出版記念集会

11月22日に行われた大阪朝鮮学校無償化・補助金裁判記録集の出版を記念した集会(主催=朝鮮高級学校無償化を求める連絡会・大阪)は、裁判闘争に取り組んだ大阪朝鮮学園裁判弁護団や学校関係者、支援者らが集ま…

差別是正、国交正常化のための運動を/東京で交流会

朝・日の女性たちが決意新たに 17日に東京都内で行われた「こども基本法と朝鮮学校・外国人学校の課題~すべての子どもに学ぶ権利の実現を! 研修・交流会」(主催=実行委員会、以下、交流会)では、日本各地で…

“すべての子どもに学ぶ権利を”/朝・日女性団体が交流会

「こども基本法と朝鮮学校・外国人学校の課題~すべての子どもに学ぶ権利の実現を! 研修・交流会」(主催=実行委員会、以下、交流会)が17日、東京都の文京区男女平等センターで行われ、日本各地で活動する在日…

〈本の紹介〉まんが パレスチナ問題/山井教雄 著

衝突と思惑が集中する地 イスラエルとパレスチナ・ガザ地区を管轄するイスラム組織ハマスによる一連の衝突で、ハマスが運営する保健当局は今月6日、ガザ地区の死者が1万22人を記録したと発表した。10月7日か…

<ワールドオピニオン>イスラエルの9.11ではなく、刑務所の暴動/インターセプト

米国のウェブサイト「インターセプト」は、10月14日、ハマスの軍事行動と関連して「イスラエルの9.11ではなく、刑務所の暴動」と題するコラムを掲載した。以下は要旨。

<ワールドオピニオン>イスラエルの欺瞞の文化/ミントプレス・ニュース

米国の情報サイト「ミントプレス・ニュース」は11月3日、「イスラエルの欺瞞の文化」と題するコラムを掲載した。筆者(クリス・ヘッジス)は「ニューヨークタイムズ」記者時代、世界の戦場を取材、ピューリッツア…

日体大松浪健四郎理事長の講演/愛知中高で

日朝スポーツ交流から平和外交に 愛知中高創立75周年・新校舎竣工記念交換・公開授業(10月29日)では、元文部科学副大臣である日本体育大学の松浪健四郎理事長による記念講演が行われた。松浪理事長は、4回…

出自への差別投稿めぐる損害賠償訴訟/東京高裁で

尊厳を足元からえぐる重み フォトジャーナリストの安田菜津紀さんが、在日朝鮮人2世である亡父に関する記事の掲載後、インターネット上で事実に基づかない誹謗中傷の投稿により人格権を侵害されたなどとして、匿名…