公式アカウント

対決から戦争終結へ/戦後80年、朝鮮戦争停戦72年国際シンポ

日本と朝鮮を結ぶ全国ネットワーク(日朝全国ネット)と東アジア市民連帯が主催する「戦後80年、朝鮮戦争停戦72年国際シンポジウム~歴史の転換期-東北アジアの平和への途」が25日、連合会館で行われた。日本…

23年ぶりに花開いた民族芸術/大阪・広島・福岡歌舞団コンサートin 鳥取・三朝【動画】

「大阪・広島・福岡朝鮮歌舞団コンサート in 鳥取・三朝」(主催=実行委)が13日、鳥取県の三朝町総合文化ホールで行われた。総聯鳥取県本部の朴栄致委員長をはじめとする県内外の同胞たち、日本市民ら270…

【読者プレゼント】僕には鳥の言葉がわかる

鈴木俊貴著 人間だけが持つとされてきた「言葉」を操る能力。野鳥のシジュウカラが言語能力を有していることが初めて解明された。 「鳥語」、そして動物言語学という新しい分野を切り拓き、世界的な称賛を集めた著…

公人が“民族的出自を攻撃”/李香代さん裁判、10月24日に判決

大阪府泉南市の添田詩織市議会議員からSNS上で在日朝鮮人の出自を攻撃されたとして、損害賠償と投稿の削除を訴えた(2024年5月に提訴)大阪中高元オモニ会役員の李香代さん(59、大阪府在住)の訴訟の本人…

〈本の紹介〉「好き」を言語化する技術/三宅香帆著

「推し語り」で人生を豊かに 皆さんには「推し」がいるだろうか。推しとはだれかに薦めたいと思うほどに好感を持っている人物や物を指す言葉。その対象はアイドルや歌手、アニメや漫画、スポーツなど多岐にわたる。…

<本の紹介>僕には鳥の言葉がわかる/鈴木俊貴著

「鳥語」解明にかけた探求の日々 古代ギリシャの哲学者アリストテレスは、「動物の鳴き声は快か不快かを表すにすぎず、人間の言葉のように意味を持つものではない」と主張した。「僕には鳥の言葉がわかる」という題…

「100人の一歩」で民族教育支援を/HOWSで千葉初中の一口運動説明会

本郷文化フォーラム・ワーカーズスクール(HOWS)主催する「千葉ハッキョ一口運動を知る説明会」が6月7日、東京都文京区の本郷文化フォーラムホールで開催された。 HOWSでは、単なる講演や学習にとどまら…

<ワールドオピニオン>米欧の驚くべき二重基準・詭弁/アメリカン・コンサバティブ

米国のイラン攻撃を擁護  米国の穏健保守系のサイト「アメリカン・コンサバティブ」は6月29日、「米国のイラン空爆が国際法に与えた損害」と題する記事を載せた。以下は全文。