
子どもの人権救済の仕組みづくりを/第3回都議会勉強会
2024年10月31日 15:50
朝鮮学校の差別是正を求め、東京都こども基本条例から朝鮮学校の子どもたちへの補助金支給について考える都議会勉強会実行委員会(以下、実行委員会)が主催する第3回都議会勉強会「東京都子ども基本条例から3年 …

【読者プレゼント】話が通じない相手と話をする方法
2024年10月25日 09:00
ピーター・ボゴジアン、ジェームズ・リンゼイ著 本書は、よりよい会話のための入門的な知識から、強硬派・過激派に対処するための達人級のテクニックまで、すべてを網羅したマニュアル。 分断や二極化が進む現代、…

〈さくっと解説~知識の源Q&A〉マイナ保険証、メリットとデメリットは?
2024年10月23日 08:22
多様・複雑化する昨今の日本社会で、相互理解の前提となる知識や認識の積み重ねは、一層その必要性を増している。【企画】知識の源Q&Aでは「社会を知る~今週のnewsトピック~」(本紙毎週月曜日号)と関連し…

〈今月の映画紹介〉シビル・ウォー アメリカ最後の日/アレックス・ガーランド監督
2024年10月18日 14:00
米国の不安の表出 「今月の映画紹介」では、上映中または近日公開予定の注目映画を、月に1度、紹介します。

【読者プレゼント】従属の代償 日米軍事一体化の真実
2024年10月18日 09:00
布施祐仁著 東アジア間で軍事的緊張が高まり、日米の軍事一体化が加速している。本書は、米国に対する日本の従属の歴史を紐解いた。日本で密に進められる軍国化の正体を暴き、平和な未来への道筋を提示する。 著者…

平壌宣言から22年、日本の課題は/市民団体主催のシンポで
2024年10月16日 12:19
虚偽と強硬方針で合意を政治利用 平壌宣言22周年、ストックホルム合意10周年記念シンポジウム(12日、連合会館)では、本紙の金志永編集局長、ジャーナリストの高野孟さん(「インサイダー」編集長・「ザ・ジ…

宣言の精神に立ち返り、関係改善へ/平壌宣言22周年に際し、シンポ
2024年10月16日 12:19
朝・日平壌宣言22周年とストックホルム合意10周年を記念するシンポジウム(主催=フォーラム平和・人権・環境、協賛=東アジア市民連帯)が12日、東京・お茶の水の連合会館で行われ、日本の市民団体、各界各層…

【読者プレゼント】ガザからの報告
2024年10月11日 09:00
土井敏邦著 約34年間、パレスチナ問題の取材を行ってきたジャーナリストの著者は、2023年10月7日に始まったイスラエル軍によるガザ侵攻からしばらくして、現地に住む同職の友人とやり取りを行った。 23…