公式アカウント

〈山口・長生炭鉱水没事故〉国が主導し遺骨収集を/市民団体、国側と面会

太平洋戦争中の1942年2月3日、山口県宇部市床波の海底炭鉱「長生炭鉱」で水没事故が発生し、坑道で作業中だった朝鮮人136人など計183人が犠牲者となった。今年9月に坑口(炭鉱入り口)跡が見つかるなど…

【読者プレゼント】ネイティブス 帝国・人種・階級をめぐる自伝的考察

AKALA著/感覚社編集部訳 本書は1983年にジャマイカ系黒人の父とスコットランド系白人の母との間に生まれた著者の幼少期の回想から始まり、大英帝国及び英国の歴史と文化を人種と階級の視点から批判的に考…

子どもの人権救済の仕組みづくりを/第3回都議会勉強会

朝鮮学校の差別是正を求め、東京都こども基本条例から朝鮮学校の子どもたちへの補助金支給について考える都議会勉強会実行委員会(以下、実行委員会)が主催する第3回都議会勉強会「東京都子ども基本条例から3年 …

長生炭鉱水没事故/無責任の姿勢を通す国、責任果たす市民たち

海底に残る遺骨、必ず故郷へ 戦時中、朝鮮人136人を含む計183人が犠牲となった山口県宇部市の海底炭鉱「長生炭鉱」。炭鉱での水没事故を真相究明するうえで、その手掛かりとなる数少ない遺跡が、床波海岸から…

長生炭鉱水没事故/開いた坑口前で追悼集会【動画】

国が果たすべき道理 遺骨を遺族のもとへ   戦時中の1942年2月3日、山口県宇部市床波の海底炭鉱「長生炭鉱」で水没事故が発生し、坑道で作業中だった朝鮮人136人を含む計183人が犠牲者とな…

【読者プレゼント】話が通じない相手と話をする方法

ピーター・ボゴジアン、ジェームズ・リンゼイ著 本書は、よりよい会話のための入門的な知識から、強硬派・過激派に対処するための達人級のテクニックまで、すべてを網羅したマニュアル。 分断や二極化が進む現代、…

〈さくっと解説~知識の源Q&A〉マイナ保険証、メリットとデメリットは?

多様・複雑化する昨今の日本社会で、相互理解の前提となる知識や認識の積み重ねは、一層その必要性を増している。【企画】知識の源Q&Aでは「社会を知る~今週のnewsトピック~」(本紙毎週月曜日号)と関連し…

〈今月の映画紹介〉シビル・ウォー アメリカ最後の日/アレックス・ガーランド監督

米国の不安の表出 「今月の映画紹介」では、上映中または近日公開予定の注目映画を、月に1度、紹介します。