公式アカウント

警察の人種差別的捜査を問う訴訟/東京地裁で第5回口頭弁論

運用実態を示す証拠、原告から多数提出 人種や肌の色、国籍、民族的出自などに基づき捜査対象を選別する「レイシャル・プロファイリング」によって警察から職務質問(職質)を受けたのは、人種差別であり違法だとし…

永住許可取り消し条項巡り/当事者らが署名提出

改正入管法、恣意的運用への懸念高まる 昨年6月、入管難民法改正案が参院本会議で可決、成立した。2027年にも開始される見通しの新制度は、税金や社会保険料の滞納、居住地の届け出を適切に行わない場合などに…

民族教育の意義、歴史を共有/交流ツアーでのリレートーク

6年ぶりに川崎初級で行われた「かながわの朝鮮学校交流ツアー」(15日)では、リレートークが企画され、同校の姜珠淑校長と社会福祉法人青丘社の三浦知人理事長が発言した。 姜校長はまず、6年前に行われた川崎…

“日本人の問題” 当事者として/神奈川朝鮮学校交流ツアー in 川崎

昨年10月に新たな校舎が竣工した川崎初級で15日、「かながわ朝鮮学校交流ツアー」が開催された。「出会う、学ぶ、共に」を掲げ、市民たちの理解促進をテーマに17年から始まった同ツアー。参加者たちは開放感あ…

民族教育への理解深める/神奈川の朝鮮学校交流ツアーin 川崎

「かながわの朝鮮学校交流ツアー 出会う 学ぶ 共に in 川崎」が15日、川崎初級で行われた。10月に新校舎竣工式が行われた川崎初級に、日本市民ら約160人が訪れた。 ツアーは神奈川県在住の日本市民た…

出自への差別的投稿めぐる訴訟/安田菜津紀さん、勝訴確定

社会の支え、仕組みを確かなものに フォトジャーナリストの安田菜津紀さんが提起していたネット上のヘイトスピーチに関する裁判の判決が確定した。13日、安田さんが自身のSNSを通じて明らかにした。 訴状によ…

【読者プレゼント】18人が語る 私とコリアン

月刊『イオ』編集部 編 月刊『イオ』で2021年2月~2024年1月にかけて連載された企画「イオインタビュー」の内容などを集約した一冊。映画監督の山田洋次氏や元プロレスラーのアントニオ猪木氏など、各界…

米歴史学者らが記者会見、日米同盟を強く批判

従属関係から自主外交の道へ アメリカン大学教授で核問題研究所所長のピーター・カズニックさんと、教授と親交が深いカナダ在住ジャーナリストの乗松聡子さんが7日、日本外国特派員協会(FCCJ)で記者会見を行…