公式アカウント

〈平壌で楽しむ朝鮮のご当地グルメ〉⑦平壌玉渓閣(黄海南道)

「平壌にいながら朝鮮全国津々浦々のご当地グルメを楽しむ―」、そんな各道の特産物食堂が平壌市内には複数ある。人々の食文化向上を願う金正日総書記の着想からつくられたものだ。総書記は1975年10月、朝鮮労…

朝ロの連帯は新たな段階に/8・15に際し祝電交換

金正恩総書記は朝鮮解放77周年に際して、ロシアのプーチン大統領と祝電を交換した。

大規模炭酸ソーダ生産工程が竣工/南興青年化学連合企業所で

朝鮮中央通信によると、国内屈指の化学工業拠点である南興青年化学連合企業所に、国内に豊富なグラウバー石を出発原料とした大規模炭酸ソーダ生産工程が竣工した。竣工式が8月26日に行われた。

普通江で新しい遊覧船が運航/瓊楼洞の夜景を周遊

普通江で新しい遊覧船の運航が開始した。

落ち葉で紙を生産/朝鮮の大学研究チームが技術確立

朝鮮で、原料と資材の国産化の取り組みが進む中、韓徳銖平壌軽工業大学の研究チームは最近、落ち葉による製紙生産技術を確立した。

伝統的な治療法で後遺症を治療/朝鮮で高麗医学への関心高まる

朝鮮では、新型コロナウイルスを撲滅し、最大非常防疫システムが緊張・強化の防疫システムに移行(8月10日)したが、意識を高め防疫に関するルールを守るよう呼びかけている。 平壌の大学病院や総合病院の医療従…

“微笑ましい姿にニッコリ” “イメージ変わった”/伊藤孝司写真展・奈良展

フォトジャーナリストの伊藤孝司さんの写真展「平壌の人びと」奈良展(主催=同実行委員会)が8月11~17日、奈良朝鮮学園で開催された。 平壌市民の生活風景や日本人妻などの未解決の朝・日問題など100点を…

朝鮮はいかにしてコロナを撲滅したのか/駐朝ロシア大使がロシア紙記者と会見

8月26日発朝鮮中央通信は、アレクサンドル・マツェゴラ駐朝ロシア大使が8月19日、ロシア政府機関紙・ロシア新聞の記者の取材に応じたと伝えた。一問一答の一部を紹介する。