公式アカウント

天然由来の製品、紙のベビーシューズなど/展覧会で人気博した国産商品

朝鮮では年間を通してさまざまな展示会が行われている。近年、国産品の生産において「世界と競争できる製品」が掲げられる中、昨秋に開催された国際商品展覧会では、出展した外国企業が朝鮮産の製品に対する高評価を…

圧巻の没入感、歴史の教訓とは /新作・朝鮮映画「72時間」

朝鮮中央テレビで放映 昨夏に封切られ、大反響を呼んだ朝鮮の新作映画「72時間(72시간)」の前編、後編(約4時間2分、白頭山創作団、朝鮮芸術映画撮影所)が2、3日に朝鮮中央テレビで初放映された。 祖国…

米の防衛予算増加に警鐘/朝鮮中央通信社論評

17日発朝鮮中央通信は、米国政府が昨年より89億ドルも増額された最大規模の国防予算を反映した「2025会計年度国家防衛権限法」を採択したことを非難する論評を配信した。 論評は、すでに米国の軍費は世界の…

〈朝鮮の国際情勢認識〉阻めない自主化への世界的潮流/多事多難な2024年を概括

昨今の国際関係で新冷戦の構図が深まる中、朝鮮は対外政策において自主的な立場を堅持している。激動する国際情勢を朝鮮はどのように捉えているのか。朝鮮外務省が発信する談話や関係者の見解、国内メディアの報道な…

訪朝者5人による座談会など/『季刊 朝鮮経済資料』2024年第4号

『季刊 朝鮮経済資料』(発行=KAN経済研究所)2024年第4号が発行された。今号では、朝鮮の金融情報化の動向、訪朝した朝鮮大学校教員、本紙記者らによる座談会が扱われている。 論調紹介「金融情報化の動…

日本のNATO代表部独立を非難/国際安保問題評論家

日本政府は、16日、在ベルギーの日本大使館が兼ねていた北大西洋条約機構(NATO)政府代表部を15日に独立させたと発表した。 国際安保問題評論家のキム・リョウォン氏は20日、日本政府の発表について、地…

米政府によるUSスチール買収阻止めぐり/労働新聞が論評

労働新聞1月15日付は、「冷酷な主従関係で結ばれた米日同盟」と題した記事を掲載し、米政府が日本製鉄のUSスチール買収計画を阻止したことについて、「米日同盟が、上司の利益が絶対視される冷酷な主従関係に基…

党中央委総会の決定貫徹へ/内閣、平壌市と各道で党委員会総会

朝鮮中央通信によると、党中央委員会第8期第11回総会(2024年12月23~27日)の決定を貫徹するための内閣党委員会総会拡大会議(1月13、14日)、