公式アカウント

〈月間メディア批評〉信頼できる報道伝達は「謀略」か

オーマイニュースが5周年 世界最大の独立系インターネット新聞であるオーマイニュースは2月22日夜、ソウルの世宗(セジョン)文化会館で創刊5周年記念式典を開催した。私は海外から唯一人招待され、祝辞を述べ…

〈そこが知りたいQ&A〉NHK番組改ざん、何が問題なのか?

Q:「NHK番組改ざん」何が問題なのか。 A:NHKは01年1月に特集番組「戦争をどう裁くか」(4回シリーズ)の第2回として、00年12月に東京で開かれた「女性国際戦犯法廷」を素材に「問われる戦時性暴…

〈月間メディア批評〉歴史をねつ造したのは安倍氏らではないか

拉致事件被害者の家族が全国各地で講演活動を行っているが、公共放送のNHKは常に全国ニュースの中で取り上げる。1月になってからも、香川県の小豆島で被害者家族が「朝鮮のようなあんなひどい国に住んでいると思…

〈月間メディア批評〉エスカレートする朝鮮の体制非難

各種の世論調査で80%以上の回答者が朝鮮民主主義人民共和国(朝鮮)に対する経済制裁の発動を求めると回答している。民間の教育機関ともいうべき新聞、テレビ、雑誌などのマスメディアが、過去2年3カ月にわたっ…

〈月刊メディア批評〉権力監視機能を果たさないメディア

4日、米大統領選挙でブッシュ氏が再選された。世界中の多くの人々がブッシュ氏の敗北を望む中での結果だった。議会選挙でも上下両院で共和党が多数を握った。キリスト教原理主義にこりかたまったブッシュの取り巻き…

〈月刊メディア批評〉日朝正常化を妨害し続ける朝日資本

中山参与の辞任 朝鮮による日本人拉致の被害者と家族の支援を担当してきた中山恭子内閣官房参与は9月29日、首相官邸で小泉首相に会い、辞任する意向を伝え、首相は辞任を認めた。中山参与は会談で、02年9月の…

〈金剛山観光地区規定 8〉地区労働規定(下)

第4章 労働の報酬 第24条(労働報酬の内容) 労働の報酬には、賃金、手当、奨励金、ボーナスが属する。

〈月刊メディア批評〉60年、92年、00年6月15日の出来事

私の大学の学生たちで、1960年6月15日夜、安保条約の強行採決に抗議するデモに参加していた東大文学部生、樺美智子(かんば・みちこ)さんが機動隊に殺されたことを知っている人はほとんどいない。デモ隊が国…